BRAND
ブランド一覧
ヘンプタッチ
ヘンプメッズ
エンドカ
ビーマイン
ファーマヘンプ
PRODUCTS
アイテム一覧
CBD OIL | オイル
CBD CAPSULE | カプセル
CBD SPRAY | スプレー
CBD PASTE | ペースト
GUMMY | グミ
EDIBLE | フード
CBD CRYSTAL | クリスタル
HAIR CARE | ヘアケア
FACE CARE | フェイスケア
BODY CARE | ボディケア
定期について
What's CBD
CBDについて
CBDについて
エンドカンナビノイドシステムとは
ヘンプエキスとは
アントラージュ効果
テルペンとは
安全性について
CBDオイルの選び方
CBDスキンケアの選び方
CBDボディケアの選び方
Q&A
よくある質問
SHOP INFO
店舗一覧
JOURNAL
コラム
インタビュー
メディア掲載
コラム
CONTACT
お問い合わせ
個人のお客様
法人のお客様
JOURNAL
コラム
インタビュー
伊勢丹新宿スタッフに聞く売れているCBDとは?専門スタッフが語る品質の違い
2025.01.29
はじめに流通が加速する中で、形も内容も多様化しているCBD。その選び方として最も重要なことは「安全性」と「透明性」だということをご存知ですか?品質審査の厳格な百貨店の最高峰・新宿伊勢丹が展開しているCBDブランドは、日本で500以上あるブランドのうちたった6ブランド。hemptouch(ヘンプタッチ)ENDOCA(エンドカ)HEMPMEDS(ヘンプメッズ)BEEMINE(ビーマイン)Elixinol(エリクシノール)HEMPS(ヘンプス)が本館地下2階ビューティアポセカリーとメンズ館1階店頭に並んでいます。数あるCBD製品の中で初めて挑戦する時、まず大きな壁になるのが「どれを選べばいいのか?」ということだと思います。今回は、現場で商品をご案内するヘンプナビ3名のスタッフにインタビュー。唯一の店舗でお客様ひとりひとりに向き合う彼女たちのリアルボイスを伺いました。店頭に足を運べない方にも参考にしていただけたらと思います。スタッフ紹介MAIさんお気に入りのアイテムはBeeMine(ビーマイン)のリカバリーバーム。音楽、歌うことが好き。健康面では栄養・睡眠・運動と基本的なこと大切にしているが、なかなか思うようにいかないことも。基本的には健康だが、忙しくなると肩こりやむくみなどがあらわれるのが悩み。美容面では年齢が上がるにつれて乾燥、しわ、たるみなどが気になってきていて、最近はアンチエイジング製品に興味があるそう。MIKAさんお気に入りのアイテムはhemptouch(ヘンプタッチ)のCBDスプレーチョコレートフレーバー、スージングスキンバーム。オーガニックへの抜群のこだわりが安心できるのだとか。食べること、神社巡りが趣味。健康面ではストレスをためないこと、忙しい日が続いたら素早くケアをすることを心がけている。MAYAさんお気に入りのアイテムはBeeMine(ビーマイン)のリカバリーバーム。絶滅危惧種のミツバチへのサポート活動を企業をあげて行っているところ、パッケージの可愛らしさがリピートに繋がっているそう。趣味は旅行、植物鑑賞。健康面では食事の栄養バランスを重視。体形維持が難しくなってきたのが最近の悩み。——この度は貴重なお話をありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。早速お話をきかせてください。Q1. 初めてCBDを知ったのはいつ頃ですか?また、その時点でどういう印象がありましたか?MAI:CBD販売の仕事に就くことになって初めて知りました。麻から取れる成分って何??と不安と好奇心が混じる感じでした。MIKI:5年程前に、有名な雑誌のモデルさんが海外移住先でCBDに出会い、飲むと元気になると発信していたのを見て知りました。MAYA:初めて知ったのは3年程前。リラックス効果を感じられるというのが神秘的に感じました。Q2. ヘンプナビブースをめがけて来店されたお客様が最初に探す商品では何が多いですか?また、最終的に購入されるのは同じ商品ですか?MAYA:多いのはCBDリカバリーバームで、ご説明してそのまま購入されることも多いかなという印象です。MAI:そうですね。あとインナーケアとしてCBDオイル、もしくは鎮痛ケアのCBDロールオンが多い印象です。お話を聞いていると必要なものがみえてくるので、具体的なお悩みがある方は一緒に考えた結果、最終的には購入する商品が変わることもあります。MIKI:睡眠でお悩みのお客様が多いので、インナーケア(CBDオイル)を探しにこられる方が多いです。肩こりや安心感からも眠りは促せるので、リラックスできるものとして塗るタイプをご紹介することもあります。Q3. 「大麻とは違いますか?安全ですか?」という質問に対して、どう答えていますか?MAI:日本で言われているいわゆる大麻はTHCと言われる成分を含んだもので、これはCBDの成分とは異なることをまずお話します。原料にする部位も違います。CBDは茎や種子から抽出していて、THCはそれ以外の部分から。WHOが健康や美容、医療に役立つ成分であることを発表していて、ここに並んでいるものは厚生労働省へ申請して輸入したものです。ということも。MIKI:厚生労働省の手続きを行い、販売しているものであること、大麻とヘンプの違いについて具体的にご説明しています。うちの製品はオーガニックにこだわっていることもお伝えし、人間がもつECS*の説明に繋げます。ECS=体調節機能 内因性カンナビノイド系(Endocannabinoid system、略してECS)。人間および哺乳類の体内に備わっている身体機能で、食欲、痛み、免疫調整、感情制御、運動機能、発達と老化、神経保護、認知と記憶などの調整機能をもち、細胞同士のコミュニケーション活動を支えています。MAYA:ヘンプという麻(アサ)科の植物から抽出された成分で、残留した違法な精神活性化成分(THC)は除去されている。国の審査を通過した、依存性のない安全な成分です、という説明の仕方をしています。Q4. その答えに納得してもらえた場合とそうで無い場合では、どんな理由があると思いますか?MAI:麻に対するイメージの悪さの度合いで変わってくると思います。大抵納得していただけますが、よくわからないものは使いたくないという不安な気持ちはわかるので、まだこわいと思う方にはヘンプナビの公式サイトを開いて、ブランドの説明のページやCBDについて詳細に書かれた「WHat's CBD?ページ」をご案内します。一度読んでみて、ちゃんと知って安心できてから、必要なら使われたらよいと思いますよ、気になるものがあればその商品について改めてご説明しますね、とお伝えしてます。MIKI:販売先が有名な百貨店である事、大学病院で癲癇(てんかん)の赤ちゃんにも使用された実例をお話すると信頼いただける場合が多いです。ご納得いただけない理由はやはり「大麻=薬物」というイメージが強すぎるのだと思います。MAYA:不安が残る方は、「具体的にどんな環境でヘンプ栽培、製造されているかも深く知ってからCBDアイテムを使用したい」という結論に至ったりします。それって実はヘンプナビの精神と同じなんです。たとえばヘンプタッチは栽培環境から公開している唯一のブランドなので、そういう方には安心してもらいやすいかなと思います。安全につくられているということが何より大切だと私も思います!Q5. CBDについてどんな質問が多いですか?MAI:1日にどのくらい使えばいいか、どのくらい飲めばいいか、使用法についてですね。MIKI:何に効果があるか、1番濃度の高い商品や1番効果のある商品はどれか、といったご質問が多いです。MAYA:「日本製は、日本で栽培されてるヘンプを原料としていますか?」という質問も多いですね。Q6. その質問に対してどう答えていますか?MAI:薬ではないので、少しずつ試しながら体感を得られる量を探ってもらえるように伝えます。例として「私の場合は…」とか、リピーターのお客様に聞いたケースなどを伝えつつ、CBDの適量は一人一人違うものの、一般的な量の話もします。MIKI:まず、ティンクチャータイプ*と塗るタイプ、スキンケアと大きく3つに分けられること、それぞれの特徴をお伝えしています。MAYA:日本製でも原料は海外から輸入されています。とお答えします。日本で原料は作れませんので。*CBDオイルの形態の1つ。飲むタイプ、ドロップタイプともいいます。Q7.初めてCBDオイルを購入される方はどの商品を選ぶことが多いですか?MAI:最近はリカバリーバームですね。身体のこりをほぐすクリームタイプで、使うイメージがしやすいのと、体感が早いということ、ハーブ系の良い香りというところで、ここから「CBDいいな」と思われる方が多いかなと思います。MIKI:CBDオイルだと10%の入ったヘンプタッチのインナーサポートキットだと思います。MAYA:単品で定番だとヘンプタッチのCBDオイル5%も多いですよね。Q8. 最近は、どういうお悩みでCBD製品を探す方が多いと感じますか?MAI:肩こりやこわばり、痛み、自律神経の乱れに悩んで辿り着く方が1番多いんじゃないかと。リラックス用でグミや香り付きのローオンを探しに来る方も多いですが、残念ながらうちでは取り扱っていないので、お話を伺って解消できそうなアイテムをご紹介しています。MIKI:最近は偏頭痛、くいしばりに悩まれている方が多い印象です。MAYA:偏頭痛は多いですよね。肩こりもやっぱり多いです。みんな疲れていますね...。Q9. 別ブランドのCBDを使ったことがある方がヘンプナビセレクトの商品を購入する時、どの商品を選ぶ傾向がありますか?またその理由はなんですか?MAI:伊勢丹ビューティーアポセカリーには他にも様々なブランドのCBD製品が並んでいますので、別ブランドを使っている方ももちろんいらっしゃいます。別ブランドを使っている方にも機会があればヘンプナビセレクトの製品のメリットをお伝えして、気に入っていただけたれば、という感じです。どのブランドにも個性がありますから。例えばリカバリーバームはエンドカのユーザー様にもテクスチャーの違いが人気です。RSHOグリーンも他ブランドにはない作り方なので興味からご購入に至ったり。MIKI:乗り換え的なものだと、CBDオイルの30%(ヘンプタッチ)でしょうか。他のCBDオイルは効果を感じなかった、味が美味しくない、などの理由があります。MAYA:他社のCBDグミを試して体感が得られたので、リラックス用にCBDオイルも試してみたい、という理由が多いかな。3%〜5%あたりの低濃度タイプを選ばれる傾向があります。Q10. お客様がどの商品を選べばいいか迷う時、選び方をどのように説明していますか?MAI:まず、お悩みによって適切な商品が違うことをお伝えします。鎮痛、肌質改善(抗酸化など)だとまずは外側から塗るものを。睡眠のサポートや自律神経の乱れだとインナーケアをおすすめします。私の場合はこうやって使って、これはこういうところが良いと実感していますとか、使用感やどんな時に使っているかなど他のお客様から聞いた具体的な実践内容をお話したりして、リアリティーを感じてもらえるようにしています。MIKI:同じくです。お悩みを伺ってから、続けやすいものを選ぶのもいいですよ、ということも。MAYA:肩こりや肌トラブルだったり、身体の表面に近い部分のお悩みなら塗るタイプ、リラックスや睡眠に関するお悩みは主に飲むタイプのCBDが向いていますよ、とご案内しています。Q11. CBD経験者の方は、何のためにCBD製品を使っている方が多いですか?MAI:コンディションを整えるというより、具体的に悩みのある方が多いかもしれません。頭痛持ちとか。MIKI:偏頭痛、食いしばり、睡眠のお悩み、パニック障害で困っている方が多いかと。MAYA:やっぱり「睡眠の質を向上させるため」が1番多い印象です。Q12. 実は皆さんのご対応、高評価です。接客で心がけていることはありますか?MAI:うれしいですね!私は、まずお客様がお買い物しやすい空気感をつくること。買わなくても居心地悪くならないように、丁寧な対応するように心がけています。MIKI:お悩みをよくよく聞いて、使い続けることができるもの、お客様にとって今1番必要なものは何かなどをご案内して、CBDの特徴を活かせるように、と考えています。MAYA:ご提案した商品を使うことでどうなるのかをイメージしていただけるように、経験や事例など具体的にお伝えするようにしています。Q13. CBDアイテムライン(インナーケア・スキンケア・ボディケア)で接客を得意とするものはなんですか?MAI:リカバリーバームは見た目もかわいい、伝えやすい、体感がいいのでまずはここからおすすめしています。MIKI:ボディケアで、ヘンプメッズのサルヴが得意です。私も入社する前から愛用しているので細かいこともお伝えしやすいからだと思います。MAYA:スキンケアでスキンバームのバリエーションに悩む方が多いのですが、これを選びやすいようにするのが得意です!Q14. CBDを購入されたお客様から言われて嬉しかった言葉はありますか?MAI:「この前教えてもらって購入したものがとても良かった!」というおっしゃっていただけること。最適な商品をご案内できたんだ、という実感もが持てるので。それをきっかけに別の商品にも興味を持ってもらったり、リピートしてもらえたときはやっぱり嬉しいです。MIKI:「来店してよかった。」というお言葉です。「説明がわかりやすかった」「肩凝りや偏頭痛が楽になった」とか、嬉しそうに感想を伝えていただけることが多くて、そういう時は私も嬉しくなります。MAYA:「薬でも治らなかった悩みが改善された、使って良かった!」というお声が私は嬉しいです。悩み続けることってつらいので、それを助けることができたんだなあ、と、感無量です。Q15. ヘンプナビ取扱ブランドのメリットとデメリットは何でしょうか?他のブランドとの明確な違いは感じますか?MAI:それぞれのブランドとしてのこだわりをちゃんとWEBサイトで紹介しているところ、他社は雰囲気が素敵だったりはするのですが、作られ方や中身についてしっかり説明しているところが少ないので。デメリットとしてはパッケージ。見た目がもう少し日本人好みなものだったらなあと。女性のお客様も多いので見た目は大事だなって販売側としても思います。MIKI:シンプルに確実な品質の良さです。デメリットはデザイン性...。かわいいパッケージの方がやっぱり人気な傾向があります。MAYA:メリットは、1つのブランドに絞られないので提案の幅やお客様の選択肢が多いということ。デメリットは選択肢が多すぎて逆に選ぶのが大変ということかも。わたしも、ついつい愛用品に説明が偏ったりしてしまいます。Q16. ご自身でもCBD製品を使われているんですね。MAI:売るからには自分もしっかり理解しておきたので、販売しているものはかならず一度は使ってみてます。今はスキンケアをフルステップで、オイルはスプレーのチョコフレーバーとRSHOグリーンを使い分けています。MIKI:CBDオイル、スキンケア、ボディケア、全てヘンプナビセレクトのものを使っています!MAYA:CBDオイル、スキンケア、ボディケアはサルヴは愛用してます。Q17. CBD製品を使う理由はなんですか?MAI:薬ではなく天然のもので症状を和らげることができるのは、とてもいいなあと思います。MIKI:メンテナンスになるので、日々の暮らしが豊かになるところです。健康第一。MAYA:薬に近い効果も体感できるのに、副作用が無く常用しても安心なところだと思います。お客様からも同じご意見をいただきますよ。Q18. CBDオイルの濃度別で、おすすめの使い方をお聞きしました。【低濃度帯】睡眠の質を上げたい時。健康状態を維持したい方。ギフト用にも。【中濃度帯】リラックス用。不眠が続いている時など。悩みが強くなっても調節しやすいのがメリット。【高濃度帯】効果をしっかり実感したい時、お悩みを早めに改善したい時。ストレスが溜まってしまっている時など。Q19.癲癇(てんかん)のお悩みで来店される方はいらっしゃいますか?MAI:店頭では一人いらしたかな?…というくらいです。あまり多くはないです。てんかんに関してはヒアリングに時間がかかることもあるので、公式サイトの問い合わせフォームからご相談いただく方がベストかもしれません。MIKI:てんかんではないのですが、以前パーキンソン病を患っているご夫婦の接客をしたことがあります。各ブランドの違いを説明し、ヘンプタッチのCBDオイル30%濃度を試されたのですが、摂取後、15分で震えが止まったことの衝撃を今でも鮮明に覚えています。旦那さまもビックリされた様子で、嬉しさと驚きと、、、鳥肌がたちました。MAYA:ペットのワンちゃんのてんかんについて、お電話にて相談を受けたことがあります。Q20. 時代の流れによってお客様の好みや悩み、重視するポイントは変化し続けています。今、自信を持って商品を販売することができていますか?MAI:リピーターの方がいるということはそれだけ効果を感じているということだと思うので、ちゃんと誰かの役に立てる商品なんだ、と思えていますよ。私もそうですし。MIKI:自信を持って販売することができています。私自身、友人へのプレゼントとしてもよく選んでますが、とても喜ばれます。MAYA:体調のバランスって何気ないことで傾きますよね。肌ストレスなども、日常的なお悩みを改善するのって意外と難しい。CBDは一般的なケアでは解消されない場合も手助けできる唯一無二の存在だと思うので、時代の変化にかかわらずおすすめできると感じます。困ったらCBD!おわりに——CBD製品はパッケージだけではわからないことばかりで、「会話を通して説明してもらえる」「わからないことを聞ける人がいる」というのはとても頼もしいです。販売スタッフの皆さん、この度は貴重なお話をありがとうございました!CBD製品について詳しく知りたい方は各アイテムのご説明ページも参考にされてみてください♪
インタビュー
ヘンプナビ創設者が語る、CBDブランドに込めた想いとこれまでの挑戦
2025.01.28
ヘンプナビを始めたきっかけ わたし自身がCBDを知ったのは2014年のことです。 友人から、筋ジストロフィーという疾患を患っていることを打ち明けられました。筋ジストロフィーは筋肉が徐々に弱っていく難病で、現在でも根本的な治療法はなく、対症療法を行っていても精神的・身体的な苦痛を伴うつらい病気です。 何でもいい、自分に役に立てることがないかと思いました。調べているうちに、ヘンプから精製されたCBDという成分が様々な疾患を抑制する可能性がある、という主旨の記事を見つけ、初めてCBDという言葉を知ります。難治性疾患のケアに役立つとされていたり、がんを克服するために使用していることを知りました。これが、わたしがヘンプに関わることになったきっかけでした。 「えっ!?」正直なところ、わたしはまず驚きました。 一昔前の教えで「大麻は危険」という教育を受けて育った私としては、多くの人がそうであるように、ヘンプに対して偏った認識をもっていました。ヘンプと言われても、薬物としての大麻のイメージがどうしても付随するのです。 他の友人にCBDの話をしても「えっ!?大麻!!やめたほうがいいよ、怪しいことを言わない方がいいよ」という反応しかありませんでした。 きっと世界中から誤解されている可哀そうな植物なんだと思いました。 自身がダメだと教えられた植物が、新しい解決策になるかもしれない。まさに今病気で苦しんでいる人の役に立つかもしれない。その興奮と期待から、輸入をしようと決心しました。わたしが始めてCBDを輸入販売するきっかけを作ってくれたブルーバードボタニカルズ創設者Beatty、彼には感謝しています。 目次 -ヘンプナビを始めたきっかけ -ヘンプナビとは? -CBDの有用性 -大麻とヘンプの違い -日本で売る難しさ -安全性がとにかく重要 -輸入するブランドの選び方 -ヘンプナビに日本のCBDブランドがない理由 -よくある質問 ヘンプナビとは? 2016年ごろ、当初全くと言っていいほどCBDや食用ヘンプが普及していない日本で、その偏見・誤解を解きつつ「日本でも安全にCBDを手に入れられる場をつくりたい」「情報の少ないヘンプやCBDの正しいナビゲーションをしながら、健康で悩む人を助けたい」そんな想いで作ったのが「ヘンプナビ(Hemp Navi)」です。 ヘンプという閉鎖的な分野において、新たな道を切り開いた世界中のCBDブランドの製品を取り揃えています。 実際当時の日本では、CBDに取り組む企業はほとんどなく、わたしが最初に日本でCBD販売を目にしたのは、当時「あさやけ」の白坂さんという方がネット販売していたアメリカのメディカルマリファナ社が展開するディクシーボタニカルズくらいでした。それからHempmeds(ヘンプメッズ)、2013年にデンマークで誕生したENDOCA (エンドカ)、Bluebird Botanicals(ブルーバードボタニカルズ)、エリクシノールなど、それでも片手で数えられる程度でした。 CBDの有用性 CBDの有用性は多岐にわたります。 人間を含むほぼ全ての哺乳類がエンドカンナビノイドシステム(内因性カンナビノイド系=Endocannabinoid system、略してECS)という身体調節機能を持っています。食欲、痛み、免疫調整、感情制御、運動機能、発達と老化、神経保護、認知と記憶など、あらゆる生命機能を機能させる装置*であり、CBDはこれに作用します。すなわち、CBDは全身の不具合に効果を示すということになります。 最近の研究*では、外部からの強いストレスを受けたり、加齢に伴う老化によってカンナビノイドシステムの働きが弱り、「カンナビノイド欠乏症」になるとされています。その結果様々な疾患(アトピー性皮膚炎、甲状腺疾患、精神的な病気、緑内障、妊娠中毒症、線維筋痛症など)を発症する可能性があることが明らかになってきました。 *神経学者のイーサン・ルッソ博士が、カンナビノイド欠乏症(ECS)によりいくつかの疾患が起こるという仮説を発表し、その後研究が盛んになりました。 実際のお客様の声をきくと、睡眠に関する悩み、ストレス、生理痛などの痛みに関する悩み、ホルモンバランスの変化に敏感な方、不安などの精神的な悩みに対して使用している方が多い印象です。 中には癲癇(てんかん)を患っている、あるいはペットが癲癇(てんかん)を患っているというお客様が発作の抑制に役立てられているケースもあります。 癲癇(てんかん)もまた、対処できる方法がほとんどない非常に難しい病気なので、解決の糸口を探されている方は少なくないと思います。 下の図はアメリカの医師向けに使用されている指標です。 外側の輪は疾患の種類、各疾患に対してどのヘンプ由来成分が効果を発揮するかがその内側に示されています。 CBDが有効とされる症状は、拒食症をはじめ、糖尿病や躁鬱病、てんかん、アルツハイマー、偏頭痛、不眠症など、多岐に渡ります。 2018年にWHO世界保健機構が成分の有効性を示唆したことで、欧米を中心に世界中で大麻やCBDの医療的アプローチ、研究が盛んに行われるようになりました。医薬品として認可した国もあります。例えば、ヘンプナビでも取り扱っているHempMeds(ヘンプメッズ)のCBDオイルはメキシコ政府が公認し、保険適用もされています。 大麻とヘンプの違い 大麻はたくさんの品種がある麻の総称ともいうべきでしょう。 日本で麻薬取締法の対象となっている大麻はマリファナ(Marijuana)とも呼ばれ、いわゆる精神作用のあるTHC(テトラヒドロカンナビノール)という成分を一定以上の割合で含む花穂・葉などを指します。 ヘンプ(Hemp)やリネン(linen)も麻の一種ですが、繊維製品をつくる原料としての麻、七味唐辛子やオイルなど食用として利用する原料としての麻を指します。 実は「マリファナ」は嗜好品としての俗称で、現在は用途が多岐に渡る(嗜好用、医療用、食用など)ため、最近では誤解を避け、総称としてヘンプとも呼ばれます。 どちらも大麻と呼ぶことはできるのですが、合法か否かは製品のTHCの量や使用部位から判断されます。 CBDオイルの原料であるヘンプにも当然THCをある程度含有しているので、ヘンプナビが取り扱うCBDも、日本に輸入する際に成分審査を通ります。基準値は国によって異なるためです。 通常嗜好用のマリファナ製品はTHCが多く含まれるよう品種改良された麻を使用しており、ヘンプやリネンはいわば原種、本来の麻を使用しています。実は見た目にも大きな差があります。 日本で売る難しさ... どうやって始めたか 輸入を決意したのはいいものの、日本での認識で麻は大麻と大きくは違いがありません。」果たして合法性を証明できるのか、まず日本で店舗販売すらされていないし、そもそも私が何かを輸入・販売した経験もありません。前途多難です。 そこでどうやったら輸入し販売まで至ることができるのか、まず大麻取締局に赴き、分からないことを関係各所(厚生労働省麻薬対策課、関東甲信越麻薬取締部、税関、最寄の警察、弁護士事務所云々...)に電話で問い合わせ門前払いされるところから始まり、約1年間の格闘の末、かくかくしかじかで現在に至ります。 そもそも日本にCBDを受け入れる体制が構築されていなかったのです。 とても長く細かい話になってしまうので、詳しくはいつか別の記事で書いてみようと思います。 安全性がとにかく大事 わたしが特に重要だと掲げていることの1つに「安全性」があります。 「大麻=向精神作用のある違法薬物」 CBDの原料がこの「大麻」という大きなくくりの中に入れられたまま、今も怪しい目を向ける人がいます。残念ながら、当然です。 わたしが真っ先に大麻取締局に赴いたのも、この問題をクリアする必要があると考えたからでした。自分で調べた限りでは、CBDきちんと証明すれば提供できる安全なものであると分かっていました。 この「安全なもの」とは、「違法薬物ではない、危険な作用がない」ということを意味します。 加えて、品質的な意味での安全性がとても重要です。 原料のヘンプという植物は土壌をきれいにするファイトレメディエーション(植物による浄化)と呼ばれる作用を持ち、特に有害な重金属や農薬、除草剤などを吸収し、茎や葉、花に蓄積する性質があります。 1986年のチェルノブイリ原発事故後には、土地の浄化を目的として放射性物質を含む土壌にヘンプが植えられました。 ですから、体内に入れるヘンプは栽培する土壌がとても重要だと私は考えています。 近年オーガニックという言葉が目立っているように、本来植物を圧搾して精製するエキスは土壌がどのような状態なのかがとても重要です。 例えばヘンプタッチのヘンプ農場は、有機農業生産基準を査定するオーガニック農法検査官が畑の土壌を管理していたりします。 透明性を重視して、ヘンプナビでは自社でヘンプの栽培から製品化まで行っているCBDブランドを優先的に取り扱うことにしています。 今ではCBDというものが世の中に1~2割程度は普及されましたが、「CBD=大麻」といういわば悪のイメージが先行してしまう風土があるこの国においてどうやってお客様の信頼を得られるのかと自問自答した結果、品質管理が一番厳格であり、絶大な信頼を得ている百貨店にお店を構えることで悪のイメージを乗り越え、正しくお届けできるという結論に至りました。 そして、2020年に審査のことさら厳しい新宿伊勢丹に直営店を構えることができました。大手百貨店に認められていること、直接ご説明する機会があることは、お客様に安心して頂くためにも大切なことだと思っています。 輸入するブランドの選び方 わたしは、生産者の方々のCBDに対する想いを重視しています。 現地まで直接会いに行き、どういう人たちが、どういう想いで製品を作っているのかを肌で感じて、うん、と思えたものだけを取り扱うことにしています。 最初に扱ったブランド Bluebird Botanicals 2016年にアメリカ・コロラド州に本拠地を構えるブルーバードボタニカルズのCEO Beattyに出会いました。現地で話を聞き、CBDのある世界にふれ、色々な情報をアップデートすることができました。意気投合したのち、日本の総代理店としての活動をスタートしました。 2018年にアメリカのヘンプ農法の改正が行われた影響により、日本の基準をクリアすることができなくなり、2年程のお付き合いになってしまいました。 その流れで当時ブルーバードボタニカルズのCBDエキスは実はエンドカから輸入していることを教えてもらい、エンドカ社を紹介していただき、のちに正規輸入代理店の契約を行いました。 また、CEO Beattyはヘンプメッズで働いていた過去もあり、当時アメリカ国内のCBD市場を設計していたヘンプメッズも紹介してくれ、国内の取扱いを始めることができました。 その次に出会ったブランド hemptouch 世界中のCBDブランドをリサーチした末に、ヘンプタッチと出会うことになります。 当時CBDを使用したスキンケア製品を展開しているのは、調べる限りヘンプタッチしかありませんでした。自分自身も思春期から肌トラブルで悩んでいたので、一度連絡してみました。最初はメールでのやり取りでしたが、だんだん興味が湧き、スロベニアにある現地に行きたいと伝えたところ、二つ返事で歓迎され、未知の国に足を踏み入れました。 そこで創始者のマルコとシルヴィアと出会い、CBDが肌にもたらす効果などを詳しく教えてもらいました。CBDという成分だけではなく、スキンケアに使用する水をヘンプの茎から蒸留したものを使っていたりと、また製品開発の探求心に感銘を受けたことで、この素晴らしい製品を日本で売ることを決意しました。 ヘンプナビに日本のCBDブランドがない理由 原料となるCBDは海外で栽培・精製されているわけじゃないですか。(日本では生産できません。) どのような土壌で栽培されて製品化されたのか、情報公開がなければ最終製品だけで読み取るのは難しいのです。 1番大事にしている原料の部分が不透明だと、製品が良さそうでも魅力を感じることがありませんでした。 あまり知られてはいませんが、中国ではヘンプが盛んに栽培され、それがCBDの原料として日本にも流通しています。しかし、栽培している中国では2021年にCBDが違法薬物に指定されています。 自国で栽培したものを他国のみに販売することに疑問がありますし、安いのはメリットですが、中国産だと印象が悪いからといって、一度アメリカに輸出し、アメリカの原料を少し混ぜることにより、アメリカ産として日本へ流通するなどのごまかすような事例もあったりして...。やっぱり透明性がないとわたしは自信をもってお届けできません。 こうした背景もあり気持ちが前向きになりませんでしたが、最近ようやく紹介したい日本ブランドの方と出会えたので、近いうちにご案内したいと思っています。 ~よくある質問編~ Q : CBDリキッドやグミがないのはなぜですか? A : 記憶が定かではないんですが、CBDリキッドをいち早く日本に輸入したのは、実は私が最初ではないかと思います(笑) ブルーバードボタニカルズ社がVAPE製品を開発したから日本でも販売してほしいと相談を受けました。当時はCBDオイルが主流だったので、吸引タイプは初めてみるアイテムでした。気化してCBDを煙にして体内に入れることで、吸収率は良く効果も体感したので販売したのですが、即完売という想像していない状況だったのを記憶しています。 しかし、継続的に販売するために大量に仕入れたことがあり、25℃以下で保管しているにもかかわらず、白い液体がオレンジ色に変色してしまいました。 そこで品質の特性をメーカーに調査し、納得できる回答がなかったので販売を中止した経緯があります。 また吸引タイプはどうしてもイメージがよく映らないので(大麻の吸引を想起させる)、私が届けたいお客様への障害になると思い、そこからはVAPE製品を取り扱っていません。 CBDグミは自分で試したものの、効果を体感しなかったので取り扱っていません。 同時に海外からグミを輸入すると関税がお高いというのも理由としてありました。 市場に出回っているCBDグミを購入したのですが、どうやら私の身体にはグミがあっていないようで...今後効果のあるグミに出会うことがあれば、取り扱いたいと思っています。 Q : CBDはなぜ高い? A : 2024年11月現在の大麻取締法でのお話をすると、まず前提として日本では日本以外の海外諸国でヘンプが栽培され、いくつかの方法で精製された商品及び原材料を輸入する必要があります。 まずひとつ。欧米と異なる点なのですが、日本の場合は大麻草の成熟した茎及び種子から精製したエキスを用いた商品及び原材料である必要性があります。そのため、日本専用に製品化する必要があり、有機栽培にかかる費用に加え、管理費などの人件費が仕入価格に影響してきます。 日本国内においても有機農法(オーガニック)の野菜や果物が高い理由と似ていると思います。 ふたつめは、製品化されたものを日本へ輸入する必要があるからです。 船便では商品の品質が保てないので、空輸を使いますし、どうしても輸送費がかさみます。そして、日本に輸入された商品は各項目ごとに関税を支払う必要もあります。 こうした仕入れ代金や輸送費、関税については、当日の為替レートで支払う形となります。 いわゆる円安ドル高の影響もあります。 1ドル、1€が100円でなく、1.5倍以上の金額に相当するため、円安は輸入に頼る国にとっては致命的な要素です。 こうした背景から、商品の小売価格が高くなってしまうという構図になります。 日本でもCBD製品が極端に安いものがあると思いますが、これは正直理由がわかりません。欧米は日本に比べ、インフレが巻き起こっているため、本当に正規品なのか、不思議で仕方がありません。 アメリカ・カルフォルニア州のファーストフード店の最低賃金が20ドル(日本円で3000円以上)なのに、なぜアメリカで製品化された商品が日本で安価に売っているのか、正直謎が多いですし、品質においては不安要素しかありません...。 長くなりましたが、ここまでお読み頂きありがとうございました。 CBDを使ってみたい方、不安な方や、情報が集めにくい方へ、少しでも参考になれば嬉しいです。 さらに気になることやご相談がありましたら、当店の問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
コラム
精神障害に苦しむ中で出会ったCBDオイル 実話2
2024.05.22
引き続きCBDオイルに頼る日々が始まるCBDオイルは飲み忘れに注意1月1日年が明けた。自分には何も変わらない1日。辛い毎日の繰り返し。CBDオイルを飲み始めて約2ヶ月。2瓶を消費した。昔から精神安定剤や抗鬱薬が体には全く合わず、飲むと酷い吐き気や頭痛、倦怠感に襲われて効果も期待できないので、薬を飲めなかったのだけれど、このオイルと出会ってから投薬治療というものを生まれて初めて行えている様な気がする。まだ始まったばかり。30歳も目前のこの歳で出会ったのが遅かったのか速かったのか、これからどう感じるのかこのオイルで治療を続けていきたい。1月2日寒さのせいか風邪気味で体調が悪い。身体が怠いので気分も落ち込む。朝晩のオイルは欠かせない。気を抜くと気分が落ち込む一方なので、オイルはしっかり飲まないといけない。1月4日動く気にならない、物凄い倦怠感で無気力気味に。精神安定剤にも頼ってしまった。案の定副作用で嘔吐が止まらない。体温が上がって身体が物凄く怠い。オイルも飲もうと思ったが、副作用の状態で薬とオイルを併用するのが不安だったので、オイルは一旦やめてみた。1月5日何がきっかけだったかわからないけれど、酷いパニック発作が起こった。家族と大ゲンカをしてさらに憤り、自分で自分をコントロール出来ないくらい頭の中がパニックで。怒りだったり、絶望感、虚無感、もう自分の拙い語彙力では説明できないくらいあたまがグチャグチャだった。そして自分の部屋の物を手当たり次第ブン殴り家具を壊して、痛みや息切れで我に帰るまで暴れ続けた。ふと我に返ってオイルを飲んでいない事に気付き急いで服用。疲れも相まって気づいたら寝てしまった。15時間は寝ていたと思う。調子が悪い時はどのタイミングでオイルを飲むのか、自分では計りかねる、難しい。1月8日ここ数日は、風邪気味で体調が良くない。ずっと体が怠く、重くまるで自分の体じゃないかのよう。体の調子が良くないと当然のように気分も暗くなり、精神的な症状も酷くなる。症状が良くない、ふとした瞬間に狂いそうになる。突然酷い眠気に襲われて20時間近く寝てしまったり、全く寝られなかったり異常な状態が2.3日続いてる。1月15日一週間以上、本当に体調が良くない。俗に言う狂った、ラリった人間の様になっている気がする。少しの物音や他人の行動でもイライラしてしょうがない。普段から脂肪は少ない方なので、毎年冬が来ると寒く、それが一番のストレスになる。冬を越すまで毎年体調が悪い。恥を恐れず表現するなら、毎年死のうと試みる。冬が来るのが毎年怖い。その年のそれまでの努力が全て無くなるのが、自分にとっての冬。ただ、今年は本当にまずい時、自殺したくなる状態の一歩手前で、すがれる物がある。去年までは体に害しかない安定薬に頼るしかなかったけれど、今年はオイルに頼れる。それだけでも例年とは違うかな。副作用がないので飲んだ事も忘れるくらい自然な、もはや食品として日常に取り入れられるので、最悪の状況にはならずに済んでいると思う。飲んでの効果はもちろんだけど、たよれる物があるんだと思えるだけで違う。オイルに助けてもらいながら、なんとか冬を1日1日を超えていけたらと思う。CBDオイル摂取量を調整してみる____使用3ヶ月目____1月16日今日は天気も良いので、少し気分が良い。そのせいか朝オイルをうっかり飲み忘れた。昼過ぎにそれに気付き、慌てて飲んだ。少し調子の良い日でもオイルを飲まないのは、やはり不安。朝から何も食べてなかったせいか、オイルを飲んでしばらく動悸の様な感覚があった。こんな事は初めてだったのですこし驚いた。副作用が無いとはいえ、空腹時に服用するのはやめた方がいいのかもしれない。1月17日自分は貧乏性なので、毎日のオイルの量は目安より少なめにしていたんだけど、これからはもう少し量を増やそうと思う。副作用みたいなものは無いので、安心して増やせる。住んでる所が寒冷地のうえに貧乏屋なので、オイルを飲む前は瓶の中で軽く固まっている。瓶自体を少し温めて、固まったオイル溶かしてからじゃないと飲めない。保存方法を工夫しないといけない。1月19日今日は目安の10滴を3回に分けて朝昼晩と飲んでみた。寝付きと目覚めがとても良かった。ストレスの元はどうしようもないので、おかしくなりそうな時はあるけれど、オイルのおかげで乗り切れている気がする。もっと自分を追い込んだ状況で、完全に頭がおかしくなった状態で、どこまで効くのか試してみたい。その為に、自分にもっと負荷をかけていかないといけない。挑戦していかないといけない。1月23日最近はオイルの量を増やしてみているので、そのせいか調子が良い気がする。量を増やした事での副作用なんかも、全く無い。このまま様子をみたい。1月24日今日は病院へ診察へ行ったんだけれど、そこで看護師の対応がおかしく、全くもって話が通じなかった。長い問答の中でもまるで話が進展しない。最低限の言葉が理解できないのか?体調が悪いから病院へ行っているのに、ストレスで頭がおかしくなりそうで、余計体調が悪くなった。自分もだけれど、頭が悪い人間は人と関わらないで欲しい。迷惑でしか無い。何時間経ってもイライラして仕方なかった。1日中不快感が消えなかった。目安以上に飲んでしまった。そのおかげか、特にパニックや発作や鬱症状はなかった。オイル様々なんだけれど、あの頭の悪い人間の事は許せない。今後も何かの不運でああいう人間に関わる事は何度もあると思うが、それを考えると暗くなる。馬鹿な人間は淘汰されて欲しい。オイルが無ければどうなっていたか、怖くて想像もしたくない。1月26日最近は体調は落ち着いてる、しかし量を飲みすぎてるせいで一瓶無くなるのが早い。もうすぐ最後の一本が無くなる。完全に切らしてしまったらと思うと不安でしょうがない。目安10滴より少し多いくらいがベストだと思うけど、それだとすぐに無くなってしまうので、考えものだ。次が届くまで加減して使わないといけない。1月27日朝昼晩と飲んでいるおかげで体調は良い!ただ、ここ最近使い過ぎが祟ってか今日でオイルが終わってしまった。届くまでの数日オイル無しで過ごさないといけない。不安だ。1月28日オイル無しで一日過ごした。心許ないけれど、まだ特に悪い変化は無い。1月29日この日は朝からおかしな倦怠感があった。元気が出ないような、そんな感覚。いつもならオイルがあるからそれに頼るところだけれど、無いのでどうすればよいのかわからない。やはりオイルの効果は凄い。1月30日やはり今日も倦怠感が凄くある。ついでに原因のわからない不安感も。1日通して気候も冷え込んだせいか、鬱とパニック症状が少し出た。1月31日夜中、夢遊病のようになっていたらしく、夢と現実がわからず窓ガラスにヒビを入れてしまった。こんな事は初めて。急にオイルをやめたせいなのか、やはり体調がおかしい。オイルが届くまで耐えるしか無い。医者から買わされる安定剤の類には手を出したくないので、頑張って耐えようと思う。無くなって改めてCBDオイルや効果を実感した。やはり凄い。次回分は加減して使わないと怖い。CBDオイルのおかげでぐっすり眠れる2月1日今日は朝からバタバタしていて、夜は疲れ切っていてずっとボーッとしていた。こういう時はオイルを飲んでから眠るとぐっすり眠れるんだけれど、まだオイルが来ていないので、仕方ない。やはりオイルが手元に無いと、その分オイルの偉大さを実感する。2月2日今日遂に新しいオイルが届いた。手元にあるだけで少しホッとする。なくなるのが怖いので一回分をスポイトの1~2滴までにしようと思う。早速今日は朝晩と2滴ずつ服用した。数日オイルが無かった期間は、身体が疲れていても寝れなかったり、身体は平気なのに倦怠感や眠気が消えなかったり、頭と身体のバランスがおかしいなと思う事が多々あったので、また飲み始めてのどう変化するか、効果に期待したい。2月8日新しいオイルを使い始めて一週間経過した。ここ一週間はオイルのおかげで精神的な安定していた様に思う。人間関係やトラブルも特に無かったからかも知れないが、精神的に浮き沈みのない一週間だった。加減して使っているが、一滴でも朝昼晩と三回摂取すれば、効果はありそうなので、このままその使い方で様子を見ようと思う。2月11日昨日の夜から風邪を引いてしまったようで、体調が物凄く悪い。体調が悪いとそれに呼応するように脳ミソの調子も悪くなってくる。病は気からと言うけれど、じゃあ気の病はどうすればいいんだろ?普段からただでさえ精神状態が不安定なのに、身体の具合が優れない時は、それはもう酷い状態になる。後ろ向きな事しか考えられず、終始自暴自棄。風邪薬とオイルの併用は大丈夫なのか?と心配はあるけれど、オイルを飲まないのは不安でしょうがないので、風邪薬も飲みながら、オイルもきっちり服用した。朝昼晩、頭の調子が信じられないくらい悪いので、多めの3滴づつ飲んでみた。高熱で寝てる事しかできないので、オイルで寝つきがよくなり、すっと寝られるのはとても助かる。2月14日風邪が全く治らず、頭の調子も良くない。オイルはしっかり飲んでいるのにおかしい。なので今日は少し多めに朝昼晩、3回、3滴ずつ飲んでみることにした。やはり飲んだ後は気分も落ち着くし、寝つきも良い。ただ久々に風邪を引いたので、単純な体の怠さに慣れていないので、やはり調子が上がらない。嘔吐やトイレに行く回数が多いだけで、憂鬱になる。とにかく風邪を治さないとはじまらない。風邪薬との併用がどう作用するのか、気になっていたけれど、それは特に感じないので、このまま風邪薬もオイルも飲みながらとにかく風邪を治したい。このCBDオイルは副作用が無いところが本当に助かる、自分に合っていると思う。先月のように切らしてしまう事だけは避けたいと思う。
コラム
精神障害に苦しむ中で出会ったCBDオイル 実話1
2024.05.21
近年、CBDオイルはその多様な有用性で注目を集めています。さまざまな利用方法がある中で、実際にどのように活用されているのかを知ることはとても重要です。今回は、CBDオイルを活用しているお客様の実体験を紹介します。CBDにかける期待自分は10代の頃から精神病に悩まされています。精神病と大雑把なくくりで表現するのは、正確な病名がわからないからです。もう10年以上通院しているんですが、行くたびに病名が変わることもしばしば。家庭環境が複雑で幼少期からの精神疾患のため、医者も対応に困ってる節があります。学習障害や発達障害を疑われ、IQの検査なんかも頻繁にやらされていた時期もありました。結果は毎回平均値を上回っていたので、これもまた医師を困らせていました。基本的には自分も周りの人間も鬱病という認識なんですが、薬や治療法が全く合わず、薬に至っては何を服用しても効くどころか、余計に気分が悪くなる状況で、治療という言葉の意味もよくわからなくなる様な、先の見えない日々を送っています。体調が悪くなると他人との接触が極端に嫌になり、引きこもりがちになってしまいます。仕事も続かず、すぐ辞めてしまい、社会から取り残された絶望感と自己嫌悪を抱く毎日を送っています。今回自分がCBDオイルを使わせてもらう事になったのは、尊敬できる先輩の勧めです。今まで新しい心療内科や東洋医学の漢方薬など、勧めてくれる方はいましたが、どれも自分には合わず、治療という治療は諦めていました。しかし、自分の今の状況を思い切ってその方に打ち明けたところ、日本ではあまり知られていないけれどこういう薬があると紹介され、とても信頼できる方なので、試させてもらう事になりました。11月1日から服用を開始しばらくは朝だけ、調子の悪い時やパニック発作が出た時に服用する事にしました。説明に1日10滴目安とあったので、とりあえず半分の5滴くらいを朝服用しました。味は普通のオイル(オリーブオイル)類と同じ様なクセの少ない味で、飲みやすいと感じました。特に副作用の様なものは感じず、これなら毎日服用しやすいと思いました。初日は特別な効果といったものは感じませんでした。ただ副作用のようなものも無かったので、これは続けられそうだと感じました。どうしても他の精神薬は効果が無いにも関わらず、必ず副作用があり飲み続ける事さえ嫌になる状態だったので、副作用が無いだけでもありがたいと感じました。その後も毎朝、目安の半分の量を服用して様子を見ました。そのうち2日程鬱が酷くパニックの様な発作が起きたので4滴服用しました。半月程服用し続けて感じたのが、目に見えてわかるような兆候や服用直後の劇的な効果は無い!と認識していたんですが、振り返ってみると、体調が物凄く悪い!と感じた日数が減っている事に気付きました。そう感じる主な理由は、同居している家族に八つ当たりしてしまう事が減ったからです。このまま、このオイルを使わせて頂ければ、もしかしたら、人生の半分以上付き合ってるこの精神病を、克服出来るかもしれない!と希望の光が見えた様な感覚になりました。今後どう自分の症状が変化していくのか、楽しみになりました。感情のコントロールができるようになる12月1日朝、日課の服用をうっかり忘れてしまい、何だか体調が優れず。倦怠感と酷い吐き気に襲われ、半日横になったきりでした。夕方飲み忘れに気づいて使用目安の10滴を服用。そのあと1時間程寝て、眼が覚めると気分も落ちついていました。やはり朝目覚めて一番で飲まないと、一日体調が悪い(主に鬱、強迫観念、不安感)事に気付いた。忘れずに飲もうと改めて思った。12月2日今日は朝から謎の不安感、脅迫観念に襲われ、大急ぎでオイルを飲んだ。飲んで1時間ほどすると不安感や脅迫感は無くなった。夜もまた同じように精神的に不安定になった。初めて2回服用した。やはり飲んで暫くすると、気分が落ち着く。副作用がないので、とても助かる。スポイトで何滴単位で測って飲んでいたけれど、今後はしっかり量を計量して記録しながら飲むようにしようと思う。12月3日いつもと変わりなくCBD 朝晩 2滴ずつ。12月4日祖母のお見舞いへ行った。一日中頭にモヤがかかったように眠気が酷く、頭がクリアにならない。眠る前にCBDオイルを飲んで、良く寝れた。12月5日病院とカウンセラー、ケースワーカーに用事があり、母と一緒に病院へ。朝バタバタしていてオイルを飲み忘れたせいか、感情の起伏が激しい事を実感した。いろんな人間の一挙手一投足に反応してしまう、終いには母につらく当たってしまった。夕方帰宅後、CBDオイルを服用。数時間後気分は落ち着いた。12月6日朝からオイルを飲み忘れる事なく、一日発作に見舞われる事がなかった。12月7日前日早めに就寝 2時には起床。起きてすぐ倦怠感があったので、すぐにオイルを服用。12月8日朝から人間関係のトラブルに見舞われ、気分がとても悪く、発作のような状態になりかけたので、オイルを飲んで寝ることにした。目が覚めて思ったのが、オイルを飲んで寝てしまえば調子が悪くなるのを防げるということ。今後調子が悪くてどうしようもない時、睡眠を取れる状況だったらオイルを飲んですぐ寝てしまおうと決めた。12月11日朝起きてすぐにオイルを飲む事が習慣になっている。飲まないとどうなるのか、不安で飲まずにはいられない。かといって、飲んでいても表面に何か現れる訳では無く副作用も無いので、変な精神安定剤を飲むより、何百倍も良い。12月14日前日身体を酷使したせいか、朝から体調が悪い。そのせいで頭もおかしい。不安で発狂したくなる様な衝動にかられる。なのでこの日は3回に分けてオイルを服用。飲めば何とかなる!という安心感もある。細かく量を測って飲みたいけれど、ミリ単位で測れる道具が家にないので、探してみようと思う。この日で飲み始めて45日、届いた一本を使い切った。12月16日今日は朝から調子が悪い、パニック障害の様な症状が酷い。朝オイルを飲んだはずなのに、なかなか調子が上がらない。おまけに家族と揉めてしまった。症状が酷い時はどうしたらいいのかわからなくなる。消えてしまいたい衝動にかられる。オイルの説明書きにある目安10滴を、朝の分とは別に服用。様子を見ようと思う。とにかく辛い、寝て起きたら少し落ち着いた。12月18日最近寒さのせいか調子が悪い。疲れが取れない。ただ、例年のこの時期に比べて、頭はハッキリとしてる。オイルのおかげかもしれない。本当に寒さは精神病の天敵だと思う。こと自分の住んでる長野県は、寒さが厳しい。裕福では無いので防寒も満足にできない。こんな所に住んでる限り、冬は病気が悪化する事は請け合いだ。寒さで体温が下がり、活動する意欲も免疫も下がる。普通の人でも参ってしまう様なこの季節、頭がおかしい自分には、かなり厳しい。12月21日家のトラブルでイライラしてパニックになりそうだった。いつもなら発狂しそうなくらいパニック発作がでるところだけど、一瞬で収まった。やはりオイルを習慣的に服用してるからかな?と思った。低血圧だから寝起きは悪いが、寝つきは物凄く良くなったようにも感じる。ますますオイルが手離せなくなったなと実感する。12月23日冬はどうしても調子が良くならない。裕福ではないので、寒さのなかでの生活はストレスでしかない。パニックで狂いそうなときはCBDオイルに頼ってる。自己暗示もあるかもしれないが、これを飲むと安心する。12月24日どうしても調子が悪い。通院やカウンセラー、ケースワーカーとの面談も億劫でキャンセルしてしまった。家族と喧嘩したり、物に当たったりは無い。オイルのおかげで。ただ、調子が悪いせいで社交性は無いに等しい。とても辛い。12月26日ここ数日ずっと体調が悪くて辛いので、オイルの服用を朝晩の二回に増やしてみた。もったいない気がするけれど、この体調の悪さはどうにかしたい。夜飲んで寝ると翌朝の目覚めが違うように感じる。就寝前、起床後、この2回で一日通して鬱症状が軽くなる気がする。このまま1日2回服用を続けてみようと思う。12月28日年末で世間がバタバタと騒がしいからか、物凄くパニック症状が強い。去年から食事療法を試していて、日頃から小麦や糖質は極力摂らないようにしていたのだけど、最近はストレスで暴飲暴食気味。そのせいもあって症状は最悪。一時期誤診された統合失調症に似た症状も時々現れる。もう地獄にいる様な錯覚すら起こす。ただ、例年と違いなんとか持ちこたえていられるのは、CBDオイルを欠かさず飲んでいるからだと思う。気が狂わない様に、朝晩欠かさず飲む様にしている。12月30日ここ数日の猛烈な寒波のせいで、長野県は嘘なんじゃないかと思うほど寒い。死者が出るほど寒い。寒いだけで気分が悪く、鬱症状も悪い。オイルを多めに服用して、なんとか正気を保っている。この時期になると貧乏屋の自分の家は寒く、朝方オイルが固まってしまっている事もしばしばある。保存方法を少し考えないといけない。12月31日今年も今日で最後。自分にとってはただの辛い一日。年が開けようが、平成最後の大晦日だろうが、自分には関係ない。辛い日々が繰り返されるだけ。やはり調子が良くない、ただただパニックになって鬱状態で無気力にボーッとしているだけ。起きていても無駄だからオイルを飲んで寝てしまおうと思う。CBDオイルを飲むと自然と寝つきも良くなるのでありがたい。
メディア
KIREI NOTE 1人で旅する時間で気づくこと by Kana Sato vol.01
2024.04.27
ブランディングディレクター、コンサルタントとして活躍する佐藤香菜さん。世界各国を旅して見つけた“本当にいいモノ”を見極める審美眼を持ち、SNSで発信する丁寧な暮らしが同世代から熱い支持を集めています。そんな佐藤さんが、普段愛用しているコスメにビーマインのリカバリーバームをご紹介いただきました。是非記事をお楽しみにください。記事 1人で旅する時間で気づくことby Kana Sato vol.01 | キレイノート (kireinotes.com)公式サイト https://kireinotes.comインスタグラム https://www.instagram.com/kirei_note/?hl=ja
メディア
GLOW
2024.03.28
「45才、輝きはいつだって自分の内側にある」がコンセプトの40代向け女性ファッション誌更年期の毎日をごきげんにする新習慣40代、カラダの変化と共に気候や気圧の変化に敏感な方が増加35℃以上の外気温、室内は冷房、こうした温度の変化に適切な対応が難しくなっています。40代の不調や更年期ケアなどに関する記事、「ヴィーナスちゃんがゆく」にてCBDカプセルがご紹介されました。
メディア
Tarzan No.872
2024.01.25
フィットネスを楽しむ100のこと運動、栄養、休息の正解を知って、カラダを動かそう!2024年、トレーニングを始めてみよう!カラダ作りの三原則を最低限、必要なポイントをわかりやすく、簡潔にまとめられた一冊。身体を鍛えた後のリカバリーアイテムに重宝するのがHEMPMEDSのCBDロールオンタイプ。近年HEMPMEDSはスポーツ分野へのサポートを積極的に行っています。2022年Jリーグ横浜FC、T-LEAGUE強豪琉球アスティーダのオフィシャルスポンサーを務め、トップアスリート選手への製品提供なども行っている本物のCBDロールオン。トレーニング後のアイテムにおすすめです。
メディア
kiitos_Vol.30
2023.12.18
みんなが選んだ2023年のいいもの 493選一朝一夕にはいかない、期待を超える“いいもの”との出合い。素晴らしいものにたどり着くには、確かな目をもつ人たちの愛用品を知るのが近道と言える。手にするたび、穏やかなときめきを感じられて、暮らしや気持ち、体調までもしなやかに整うような。 44名が自信をもっておすすめする267個の中に、あなたを満たす新たな出合いと発見がありますように。世界中のナチュラル&オーガニックアイテムを展開するセレクトショップの立ち上げとディレクターを経て独立された佐藤香菜さんにビーマインのCBDリカバリーバームをご紹介いただきました。
メディア
Tarzan No.860
2023.07.06
今回のテーマ「腰痛は自分で治せる」腰痛の8割は原因を特定できた!CBDを使ったセルフマッサージや日々のメンテナンスケアを行い、痛みがなくなったらピラティス&ヨガで再発防止をしていこうという今回の企画!ヘンプナビで取扱いっているブランドからヘンプタッチ・エンドカ・ヘンプメッズのCBD製品がクローズアップされました。インナーケアアイテムではヘンプタッチのCBDオイルタイプ、鎮痛ケアアイテムではエンドカ・ホイップバターとヘンプメッズのCBDロールオン。夏場に特におすすめな鎮痛ケアアイテムは、ヘンプメッズのCBDロールオン。
メディア
BRUTUS 2023年7月1日号
2023.07.01
山に魅せられる人が増えています。豊かな自然を身体に取り込み、感性を開放する体験を。「Brutus Best Beauty インナーケアで梅雨を乗り切る」企画にてエンドカのCBDカプセル15%濃度タイプを掲載いただきました。気圧や気候の変化に敏感な方は特に梅雨時に体調を崩される方が多いとされています。その場合は普段摂取しているCBD量よりも多く摂取することでコンディション調整に役立ちます。
メディア
FUDGE 2023年4月号
2023.06.12
「Do your best Newcomer」特集社会人として多忙な毎日を送るお仕事ガールの必需品としてENDOCAのCBDリップ&スキン 20mg CBDとCBD チューインガム 100mg CBDを掲載いただきました。CBDガムは多忙な社会人やスポーツ選手の集中力を高めるアイテムとして人気です。タイガーウッズ選手がマスターズ優勝に返り咲いた時、プレー中にCBDガムを嚙むことにより、ベストなパフォーマンスを維持することに貢献したといわれています!
コラム
エンドカのCBDガムに使用されるチクルとは?
2023.04.26
伝統的な天然ガム・チクルとは?エンドカでは中央アメリカの熱帯雨林に生息する天然ガムのチクルを生産するチームから原材料を仕入れています。かつて、ガムベースは天然由来のサポディラの木の樹液を煮つめたかたまりの天然チクルでしたが、現在はほとんどのガムは酢酸ビニル樹脂が使われてるようになりました。この酢酸ビニル樹脂は実は石油から精製されているのをご存知でしょうか。エンドカでは可能な限り天然由来の素材を取り入れることが地球や人々のためになるという信念があります。失われた天然ガム・チクルを追い求め、ジャングルに生息するチクルを今も伝統的な生産する継承しているチームと会い、ヘンプとチクルという植物の力で新たな付加価値を提供できると考えてみます。エンドカとチクルチームはフェアトレードこそが、地球のバランスを取ることができる唯一の方法であると信じています。私たちはお互いから学び、次世代により良い地球を残すために刺激し合うことこそが時代に求められていることである。フェアトレードという提案でお互いの価値を高めることに同意し、天然由来のチクルを調達することに成功しました。こうしてエンドカのチューインガムの原材であるチクル、現代のウェルネス成分CBDを融合した新たな製品を開発しました。
メディア
コンデナスト・ジャパン『VOGUE』2023年3月15日号
2023.03.16
東京・恵比寿のCBDカフェ「ヘンプカフェトウキョウ」とオーガニックCBDブランドとしてエンドカが期間限定でコラボイベントを開催。ヘンプカフェトウキョウはヘンプと100%ヴィーガンをコンセプトにしたレストランカフェとして人気を博しています。オーナーシェフの宮内さんはCBDレシピブックを出版されるなどヘンプに対して熱い想いがあり、今回桜の時期ということでエンドカのCBDオイルや結晶状のCBDクリスタルをたっぷり配合した見た目も可愛いスムージーが期間限定で販売。是非こちらより記事をお読みください。https://www.vogue.co.jp/fashion/article/hemp-cafe-endoca-rieko-kosai
メディア
マガジンハウス『Hanako』2023年3月号
2023.02.22
ENDOCA鎌倉を料理家として活動されているなかしましほさんの【散歩レシピ】にてご紹介いただきました。実際に店舗へ来店いただき、エンドカのストーリーやCBD製品を試していただき、素敵なコメントをいただきました。
メディア
光文社『VERY』2023年2月号
2023.01.13
CBDを飲んで塗って内外から疲労リセットというテーマ。ワンオペママが風邪ひき対策に効果のある製品としてエンドカのCBDオイルとCBDボディバターをご紹介いただきました。特にCBDボディバターはマッサージオイルとして肩こりや足の疲労をリカバリーすることに優れていることやCBDオイルの摂取することで朝の目覚めが変化することをユーザーA.M.さんに感想をいただきました。
メディア
『kiitos.』 Vol.26 HEALTHY&BEAUTY MAGAZINE
2023.01.07
心とからだのバランサーホルモンのひみつ、体温を上げよう、2022年、みんなが選んだ本当によかった227のものを特集した『kiitos.』 Vol.26。EQUALANDの徳永まみさんより、エンドカのCBDリップバームをご紹介いただきました。
メディア
mina 2023年2月号
2022.12.26
「あの人のマイベストコスメ2022-2023」特集にて、モデル・俳優の高橋愛さんより
メディア
『HONEY』#34 Beach Lifestyle Magazine
2022.10.07
「わたしらしいパーマカルチャー 地球にLOVE&PEACEを」とした特集の、「Ethical Camp」のアイテムとして、ENDOCAのフェイス&ボディオイルをピックアップしていただきました。
メディア
MOOK 体の不調を整える
2022.09.12
【体の不調を整える。】大人の3大不調である、太る・疲れる・冷えるという課題を取り入れる食べ物などですっきり改善していくという提案をしています。心を健康に導く、ヘンプに注目!特集にて、日々の健康ケアをサプリメント感覚で生活に取り入れやすいCBDカプセルとCBDボディケアを紹介いただきました。
メディア
美ST9月
2022.08.04
美ST9月号のCBD特集CBDオイルって結局、何者?植物療法士西原沙希さんがヘンプタッチのCBDオイルを使ってから夜中に起きる回数が半分以下に!嬉しいお言葉とあわせて紹介くださりました。メークアップアーティストMICHIRUさんはエンドカのCBDオイル3%ドロップスを!時差ボケ解消に使い始めたのがきっかけに瞑想・寝る前マッサージ・体のコリなどに利用
コラム
ヘンプタッチは化粧品へのマイクロプラスチック問題と戦っています。
2022.07.20
ヘンプタッチは化粧品へのマイクロプラスチック問題と戦っています。マイクロプラスチックを含む化粧品の使用は、私たちの健康、水生生態系の健康、そして次の世代の健康を損なう可能性があります。マイクロプラスチックによって世界の海は巨大なプラスチック・スープの状態になってきており、ほぼすべての水生生物の体内にプラスチック粒子がすでに存在しています。・マイクロプラスチックとは?マイクロプラスチックとは、5mm未満の非常に小さなプラスチックの粒子のこと。ほとんどは、肉眼では見ることのできない微粒子です。マイクロプラスチックは、一次タイプと二次タイプに分けられます。一次マイクロプラスチックは、化粧品や一部の布製品の繊維に使用される、意図的に製造された小さなプラスチック粒子を指し、二次マイクロプラスチックは、大きなプラスチック粒子が小さな粒子に分解することで発生したものを指します。・化粧品中のマイクロプラスチックマイクロプラスチックは、さまざまな化粧品に使用されています。以前は、シャワージェルやスクラブに使用されることが多く、皮膚にこすりつけて古い皮膚細胞を取り除く、研磨剤としての役割を果たしていました。しかし今日では、西欧諸国を中心に、こういった製品へのマイクロプラスチックの使用を禁止する国がますます増えてきています。私たちはこのような規制に大いに賛成です。なぜなら、自然素材を使って自宅でスクラブを作ることの簡単さをよく知っているからです。誰でもウェブ検索をすることで、天然スクラブのレシピが公開されています。自家製の天然スクラブがこれほどまでに効果的で健康的なのに、すでに負担のかかりすぎている地球を汚染するなんて道理に合いません。もちろん、問題はボディスクラブだけではありません。マイクロプラスチックは、ボディミルクやフェイスクリームなど、多くの製品に添加されているのです。そういった場合は、乳化剤や、かさ増しのための安価な充填剤として使用されています。化粧品にマイクロプラスチックを入れるべきでない理由は2つ1.肌につけたものはすべて、体内に入る。日々私たちはさまざまなものを肌に塗っていますよね。毎日多様な化粧品を使用することで、私たちの体は長きにわたって大量の有害物質を吸収してしまっています。プラスチックには、健康への影響がまだ十分に研究されていない多くの物質があります。化粧品におけるプラスチックの有害性をご理解いただくため、最もよく研究されているプラスチックに含まれる化学物質の1つ、フタル酸エステルを例に挙げてみましょう。フタル酸エステルは、数多くの製品に含まれる化学物質のグループであり、不妊症や甲状腺疾患、ホルモン関連のがんを引き起こす可能性のある、内分泌攪乱物質として知られています。2.化粧品に含まれるマイクロプラスチックは海に流れ着く。マイクロプラスチックによって、海の様子は大きく変化してしまいました。肉眼では見えないマイクロプラスチックは、浴室の排水溝をまっすぐ進んで、下水に入ります。しかし廃水処理施設は、それほどまでに小さな粒子をろ過するようには設計されていないので処理されず、マイクロプラスチックは海に浮かぶ「プラスチック・スープ」の原因となってしまうのです。海洋生物がこれらのマイクロプラスチックを吸収したり食べたりして、粒子は海洋の食物連鎖に沿って移動します。マイクロプラスチックは生分解性ではなく、一度 (海洋)環境に入ってしまえば、取り除くことはほとんど不可能なのです。Hemptouchは化粧品へのマイクロプラスチック使用と戦っています私たちは、化粧品にマイクロプラスチックを使用することに反対する国際的なビート・ザ・マイクロビーズ・キャンペーンに参加し、すべての製品が 100%マイクロプラスチックを使用していないことを保証するゼロ・プラスチック・インサイド認証を取得しました。この認証は、2011年から化粧品でのマイクロプラスチックの使用を禁止するため活動している、プラスチック・スープ財団から授与されました。
コラム
レクサスマガジン CBDアイテム掲載
2022.07.18
トヨタのラグジュアリーブランドレクサスニューススポーツライフの快適化を促すアイテム健康的なスポーツライフをサポートする注目のアイテムとサービスを「睡眠」「食事」「リトリート」の観点からピックアップ。ヘンプタッチのCBDオイルで睡眠の質を高めヘンプメッズのCBDロールオンで日頃の疲れをリカバー快適なスポーツライフを継続するためにお役立てください。URL:https://lexus.jp/magazine/20211108/759/spo_visionary_sportlife.html
メディア
婦人画報 2022年7月号
2022.06.01
いま、欲しい手仕事手仕事を、「最も人間的な仕事」と書いたのは、柳宗悦でした。家で過ごす時間が多くなり、暮らしまわりの「もの」を見直す機会も増えたこの2年。何をそばに置き、何に囲まれていた...別紙:更年期の病気からセルフケアまで季節や気圧の変わり目などの影響によって偏頭痛持ちの方はCBDロールオンをこめかみに塗ることで症状が軽減した事例などもございます。是非セルフケアアイテムとしてご利用ください。
メディア
クロワッサン
2022.01.21
最新ビューティジャーナル第172回「奇跡の成分CBDで不安や緊張感を和らげる」多くの働く女性の生活QOLを向上させる可能性が…女性は年齢を重ねることによりホルモンバランスが崩れることで体調が優れないことにお悩みを抱えている方も急増しています。ヘンプタッチのCBDスプレーチョコタイプは恒常性の維持やサポートに役立つアイテムです。是非この機会にお試しください。
メディア
クワネル9月号
2021.09.17
ビューティープロデューサーの美香さん高い美意識から選ぶコスメが常に話題になりその審美眼に定評があり多くの美容業界人から愛されるヘアサロン「アマータ」のオーナーさんからご紹介いただきました。パソコン下が用の合間に疲れを感じた時に首回りのリフレッシュと睡眠前の効果を体感エリクシノールさんのロールオンと併用することでさらなる体感値を演出してくれるヘンプメッズのCBDロールオンの体感値は!?漢方を専攻していた中国系アメリカ人が開発に携わり漢方に用いられる成分が多く配合されているのも特徴。
メディア
CLASSY9月号
2021.08.04
最近よく聞く"CBD"って実際どうなの?飲む、塗る、食べる…CBDは色々な種類や摂取方法があります。実際にCBD製品を愛用されている方のライフスタイルへの取り入れ方を参考にしてみてはどうでしょうか。こんな使い方があるんだ!と新たな発見も
メディア
GOETHE 8月号
2021.07.02
カラダもココロも整う!最新!美ワード美ワード「CBD」感度の高い人ほどハマる未病を防ぐ植物の力として最近、センスのよい人が使っているのがCBD大麻成分で怪しい?なんて思ったら時代遅れ。安全性と効果を実感できる理由がここに!デスクに置いておくべき 新・肩こり解消アイテムヘンプメッズのCBDロールオンは他ブランドと比べ圧倒的な体感値を感じられる秘密が!?つい男性は唇ケアを疎かにしがち持ち運べるエンドカのCBDリップバームを!
メディア
SPUR 4月号
2021.02.23
CBDで整う生活生活環境や働き方が変化したストレスからさまざまな不調に悩む人が増えています。そんななか、世界中で注目が高まっている成分CBDナチュラルサプリメント、リラックスアイテムとして活用されるCBDの魅力に迫る!
メディア
Numero TOKYO
2021.01.28
Numero TOKYO 「田中杏子の私的ビューティー考」の特集田中杏子編集長のプライベートな視点からCBD製品を紹介心身バランスが整うと話題のヘンプ由来のCBDをお試し!●スプレータイプ手軽で使いやすい!チョコ味が美味しいと評価いただきまいた。CBDスプレー チョコレートフレーバー 600mg 3%CBDスプレー ペパーミントフレーバー 300mg 1.5%●スキンケアタイプ毎晩愛用していただいております。手でゆっくりと温めてから使うのがコツです。CBD ホイップドボディバター 1500mg エンドカ
メディア
kiitos vol.22
2021.01.21
2021年、本当に買ってよかったものTHE GREAT REVIEW【おうちで新たに取り入れたい習慣】暮らしについて考え直したことで自分なりに心地いい生活のリズムを見つけた人も自宅で過ごす時間をより充実したものにするためにみんなが取れ入れた習慣やアイテムとは?在宅ワークにより慣れない環境でパソコンに向かうその中で肩のこわばりや腰に掛かる負担の軽減アイテムヘンプメッズのロールオンアイテムは首・肩・腰への局所をゆるめるアプローチに役立ちます。メンソールや爽やかなを演出しアルニカで局所の流れを円滑にナノレベルのCBDがそっとゆるめてくれます!
メディア
kiitos vol.18
2020.12.23
kiitos vol.18 「CBDのこと、教えます。」さまざまなシチュエーションで適切なCBDアイテムを紹介多岐の特集・ページにわたり掲載いただきました。CBDに関す知識、様々なCBD製品の特長や違いについてとても分かりやすく解説掲載いただいた製品は下記の通りです。経口タイプのご紹介ではCBDオイル ゴールド 300~3000mg 3~30% ヘンプタッチスキンケアのご紹介ではスージングCBDスキンバーム ヘンプタッチ肩凝りケアのご紹介ではCBD ロールオン アクティブレリーフ クーリング アルニカ&メンソール 450mg ヘンプメッズリラックスバスタイムのご紹介ではCBD バスボム RELAX 200mg クッシュクイーンCBDシュガースクラブ 200mg パープルリーフバスポーチのスタメンのご紹介ではCBDスプレー 各種フレーバー 300~600mg 1.5~3% ヘンプタッチその他CBD チューイングガム 150mg エンドカCBD リップスキン 20mg エンドカCBD ホイップドボディバター 1500mg エンドカモイスチャーブライトCBDローション ヘンプタッチ
メディア
VOGUE JAPAN 2021年1月号
2020.11.27
VOGUE JAPAN 2021年1月号ヘンプタッチの「モイスチャーブライトCBDローション」「ジェントルハイドロレートシャンプー」掲載特集.1「素肌美人を演出する最旬テクニック」ナチュラル&オーガニックの宝庫、伊勢丹新宿店 本館地下2階 ビューティーアポセカリー&オーガニックコスメのメイクアップ・アーティストの方からのピックアップとして「モイスチャーブライトCBDローション」が掲載されました。特集.2「今こそ、おこもり美容」ボディケアコーナーより美容ジャーナリストのおすすめとして「ジェントルハイドロレートシャンプー」掲載
コラム
CBDブランドが超臨界二酸化炭素抽出法を推奨する理由
2020.10.07
CBDブランドがヘンプエキスを抽出する際に使用する超臨界二酸化炭素抽出法をとは何なのか?ヘンプの希少なカンナビノイドやテルペン・天然由来の化合物を抽出する工程は、エタノールを用いた抽出方法と二酸化炭素を用いた抽出方法が主流です。エタノール抽出法は、食品グレードの穀物アルコールを用いて固形の植物原料にエタノールを浸した後に、植物原料とアルコールを分離することでヘンプエキス抽出物を得る方法です。もう一方の超臨界二酸化炭素法とは、二酸化炭素に圧力と温度を加えることで、期待と液体の中間である流体になります。その状態にヘンプ原料を入れることで、希少なカンナビノイドやテルペンを豊富に分離することができます。超臨界二酸化炭素法はエタノール抽出法よりもコストがかかるデメリットはありますが、ピュアなヘンプエキスを抽出することに加え、アントラージュ効果を発揮するテルペンを豊富に抽出することに優れており、安全で信頼できる手法です。また無毒で不燃性なので、 ブタン、ヘキサン、アセトンなど、正しく除去されないと抽出されたオイルに残留し、オイルを有毒な状態にしてしまう化学溶剤よりも選ぶに値します。また超臨界CO2を利用して抽出された植物エッセンシャルオイルは他の方法で抽出されたものより元の植物の香りに近いと言われています。これはCO2の使用に植物の化学構造がより多くオイルに残っていることを意味します。なぜ超臨界CO2なのか?超臨界CO2について話す時は液状の二酸化炭素について言及しています。なぜなら二酸化炭素が臨界温度および臨界圧で保たれているからです。 その低毒性と最小限の環境影響のため、超臨界CO2は商業用抽出における重要な進歩です。食品医薬品局(FDA)は商業用抽出としてCO2抽出をGRAS(一般的に安全と認められる)と考えているため、この方法は食品産業で人気があります。超臨界CO2の持続可能性は、ほとんどの化合物を少ないダメージで抽出することを可能にします。コーヒー産業では、カフェイン抜きコーヒー豆のためにカフェインを抽出するため、従来の溶剤より超臨界CO2の方が安全であるとして、すでに広く受け入れられています。
メディア
kiitos vol.17
2020.09.23
kiitos vol.17 頼れるホームアイテムヘンプタッチのCBD掲載「インテンシブ リップバーム」「モイスチャーブライト CBD ローション」「スージング CBD スキンバーム」
メディア
veggy vol.72
2020.09.10
『ヘンプの魅力を解読するガイド』の特集ヘンプタッチのCBD掲載製品「CBD オイル ゴールド 500mg 5%」「CBD スプレー チョコレートフレーバー Goodnight 600mg 3%」「モイスチャーブライト CBD ローション」まだまだ認知度の低いヘンプやCBDについて、イラストでどの部位が使用してOKなのかNGなのかを分かりやすく解説してくれてます。また、CBDとTHCについてや、ヘンプがいかに世界的に注目をされているかなど、ヘンプの魅力を特集されてますので何となく良いと言われているから使っているけど、具体的ヘンプの事を理解していない…という方は、是非ご覧いただきたい特集となっております♪ヘンプタッチの製品で今回特に注目したいのは「モイスチャーブライト CBD ローション」ヘンプナビでは8月から販売開始したのですが、もうお使い頂けましたでしょうか?天然由来の保湿成分と抗酸化成分をぎゅっと濃縮したCBD化粧水。ヘンプハイドロレートやヒアルロン酸、ポリフェノールも配合されており、CBDが配合される事によりお肌をバランスの取れた状態へ導きます♪香りはローズの香り。テクスチャーは少しとろみのありますので、コットンの使用も良いのですが、手のひらを使ってハンドプレスでのご使用の方がより肌への吸収が良くなりますのでお勧め致します♪女性のお客様には自信をもってお勧めできる商品となっておりますので、是非お試くださいませ!
メディア
HONEY #29
2020.09.09
『免疫力を高める名品リスト』ヘンプタッチのCBD製品掲載「CBD オイル ゴールド 1000mg 10%」「CBD スプレー チョコレートフレーバー Goodnight 600mg 3%」『ヘルシーな肌へ整えていく-SKINCARE-』「モイスチャーブライト CBD ローション」掲載CBDオイルで3%~5%は健康維持を目的に。10%というと高濃度の部類に入る濃度になりよりCBDの良さを実感して頂されたい方には10%以上をお勧めしております。ヘンプタッチのキャリアオイルはMCTオイルを使用している為摂取しやすいというお声を大変多くいただいております。他のブランドで試してみたけど味が苦手・不安という方は是非ヘンプタッチのCBDオイルをお試しくださいませ♪
メディア
Tarzan No.793
2020.08.17
コロナウイルスの感染拡大に伴い私たちの生活様式も変化を求められています。テレワークを推奨した際に起こり得るカラダの不調などを救うストレッチ紹介”いま”使いたいものとしてご紹介頂いたのが、CBDOIL。「話題のCBDでカラダをリカバリー」という項目でヘンプタッチの「CBD スプレー ペパーミントフレーバー Focus&Inspire 300mg 1.5%」が紹介♪スプレーの中でも一番人気のフレーバーとなっており、猛暑が続く今の時期でもスッキリお使い頂ける商品です!スプレータイプなので職場やお出かけ先にも便利な商品となっております。CBDオイルが気になってるけど味が気になる…子供に飲ませたいけど苦いのはちょっと…ペパーミントフレーバーの他にも、オレンジフレーバー、チョコレートフレーバーの全3種類をご用意しておりますので、そういったお客様には CBDスプレーシリーズ♪をお勧め致します!是非この機会にお試くださいませ♪
コラム
CBD とCBGの効果の違いについて
2020.06.26
CBDとCBGは同じものでしょうか?カンナビジオール(CBD)は日本市場で最も知名度と人気のあるカンナビノイドとしての広く知れ渡っています。しかし、最近では、世界中でカンナビノイドの研究が進み、新たに注目を集めているもう一つのカンナビノイドがあります。それがカンナビゲロール(CBG)です。CBGもヘンプに含まれる成分で、CBDとは異なる効果を持つことが近年のエビデンスで発見された希少なカンナビノイドです。CBDとCBGの違いを解説していきますので是非ご参考にしてください。本題に入るその前に「カンナビノイドとは何か」から話を始めましょう。カンナビノイドとはどんなものですか?カンナビノイドとはヘンプ植物の中に含まれる代表的な成分のCBDやCBGなど100種類以上の総称です。カンナビジオールやカンナビゲノームなどはカンナビノイドのひとつ成分といういわけです。h植物に含まれるカンナビノイドは植物性カンナビノイドと呼ばれ、ヘンプ抽出物からもたらされます。体はまた自分自身で、内因性カンナビノイドシステムによって作られる内因性カンナビノイドと呼ばれる、同様のカンナビノイドも生成しています。この体内のシステムは、睡眠サイクルから免疫の調整まで、体の主要な機能を制御しています。CBDやCBGのようにカンナビノイドが体内に導入されると、中枢神経系、消化器系、さらには皮膚に見られるカンナビノイド受容体と結合すると言われています。より多くの内因性カンナビノイドの生成の開始を助けます。CBGとはどんなものですか?CBGはカンナビノイドの母体となるものです。CBGは、CBDとTHCが作られる元であるCBGa(カンナビゲロール酸)としてスタートします。CBGへの変換は、脱炭酸と呼ばれるプロセスを通じて、ヘンプ植物の発達の初期段階で起こります。CBGaは、CBDやTHCなどの主要なカンナビノイドの元になる物質です。CBGaは、収穫された植物内では含有量が低いため、微量カンナビノイドと考えられています。成熟段階では1%未満しか存在しません。成長サイクルの初期段階では、ヘンプ植物は酸性カンナビノイドを豊富に含んでいます。CBGa(カンナビゲロール酸)は、他のカンナビノイドが作られる元となる化合物です。CBGは、ヘンプ植物に少量しか含まれない微量カンナビノイドです。すべてのカンナビノイドと同様に、CBGも酸性分子としてスタートします。CBGの酸性の化学前駆体であるCBGaは、CBDやTHCなどの主要なカンナビノイドを生成する基礎でもあります。脱炭酸(恒温条件)と呼ばれるプロセスを通じて、CBGaは、CBDa、THCa、CBG、およびCBCaなどの他のカンナビノイドに変換されます。この変換は、植物の発育の初期段階で起こり、植物が成熟するにつれてそのレベルは低下します。植物が収穫できる状態になった時に、植物中に存在するCBGは1%未満なので、微量カンナビノイドとして分類されます。CBDとCBGは何が違うのでしょうか?CBDとCBGはどちらも向精神性がないと考えられています。CBDとCBGの違いは、それらがカンナビノイド受容体とどのように相互作用するかにあり、それにより体内で異なる有用性を引き起こします。エンドカンナビノイドシステムを刺激するCBDの能力は、細胞に付着しないことです。CB2受容体に対するその低い結合親和性により、ただ単にCB2受容体を刺激しより多くの内因性カンナビノイドを生成させるだけです。CBDとは異なり、CBGは、CB1受容体に結合するTHCの精神作用を阻害する作用により、脳内のCB1およびCB2受容体と密接にします。その効果は、THCの中毒性の高い作用と戦うのを助けると考えられています。CBGについてあまり聞いたことがないのはなぜでしょう?CBGがこれまでCBDほど注目されていなかったのはなぜなのか疑問に思うかもしれません。CBG製造の主な欠点の1つは、コストと抽出の難しさです。CBGは、生産するのに最も高価なカンナビノイドの1つです。CBGは若いヘンプ植物に多く存在し、成熟して収穫することの作物にはごく少量しか含まれていません。植物が成熟すると、CBGレベルは大幅に減少し、1%未満になります。つまり、少量でも抽出するためには、大量の植物材料が必要になるのです。さらに、植物の抽出から最大限にCBGを得るためには、従来のカンナビノイド抽出のためのクロマトグラフィー法をカスタマイズする必要があります。CBGと他のカンナビノイドの将来の展望CBGも向精神性がないので、CBGはCBDと同様に人気がでる可能性があります。現在、生産者は、より多くの量のCBGを生成する新しいヘンプの系統を作る方法を探しています。CBG生産のために特別に作り出された系統が、その効果と可能なカンナビノイドの組み合わせに関する新しい研究とともに、研究されています。現在、CBGオイル製品を販売しているブランドがありますが、需要が高まるにつれ、これは近い将来、急激に増加するでしょう。
メディア
otonaMUSE Biople by CosmeKitchen別紙コラボ
2020.06.09
otonaMUSE(オトナミューズ)別冊ヘンプタッチのCBDオイルとエンドカのCBDオイルカプセル掲載「CBDとやらを試しました!」という企画で編集部の方々が実際に使用したレビューを掲載女性目線でのレビューですので、購入の際の参考していただければと思います♪
メディア
GQ11月号
2019.10.18
「食べられるほどピュア」なオーガニック徹底した成分配合が特徴なエンドカの製品身体の内側からケアできるCBDオイルや飲みやすいCBDカプセルをご用意CBDを始めとした植物成分の力でリラックスやインナーケアを目的とした利用者が増え続けています。スキンケアとしても人気のCBDボディバターは軽いテクスチャーで肌馴染みが良く、肌を整えハリのある肌へと導きます。
メディア
GLITTER
2019.10.07
エンドカのカプセルCBDアイテムやホイップボディバター掲載飲みやすいかぴセルタイプや、全身にお使いいただけるカカオの香り豊かなボディバターなど目的に合わせたCBDアイテムをご紹介いただきました。
メディア
anan special号
2019.09.30
オーガニックにこだわった“エンドカ”のCBDコスメ化粧品掲載CBDはカラダを温めることに優れているため女性の強い味方になり得ます!お肌にもたらすメリットは抗酸化作用、抗炎症作用、皮脂バランスを調整多くの女性が気にされているフェイスケとして使用することができます。
メディア
天然生活11月号
2019.09.20
食やファッション、暮らしの知恵を紹介太古からヘンプという植物と共存していた日本ヘンプは私たちの生活を豊かにしてくれるアイテムに…固定概念に縛られず、歴史から読み解いてみては如何でしょうか。
メディア
CREA10月号
2019.09.07
朝がちょっと楽しみになる美容秋の夜長にきれいになる特集ヘンプメッズのパーソナルケアアイテム掲載
コラム
RSHO・CBDオイルがブラジル政府公認に
2018.10.03
RSHO CBDオイルの一部の製品がブラジル国内で初の社会保険が適用されるヘンプメッズはブラジル政府関係者と協力し、疾患を患っている方を補助するためCBDオイルを社会保険適用プロセスとして活動することを公表しました。また、強固なサポートシステムを構築するため、ブラジル支社を作り、政府当局と医療コミュニティー、そして待ち望む患者のためにCBDガイダンスを提供します。ブラジル政府によってRSHOが患者に対する処方薬として承認されたことで、ブラジルにCBD製品を輸入する初めての企業となったことを誇りに思います。業界の先駆者として、持続可能に供給され、3度の分析試験をクリアしたCBDオイル製品は最も安全で信頼できる製品となりました。病に苦しむブラジル人は今、今後の医療プロセスを完了することでCBDオイルを入手することができるようになります。①処方箋を得るために医師に相談する②カンナビジオールを輸入するためにANVISAから承認を得る③ヘンプメッズ・ブラジルからCBDオイルを注文する④製品が家に届くブラジルでCBDオイルが合法になるまでの経緯ヘンプメッズはブラジル国内でCBDオイル製品を使用することを望んでいた家族と共に政府と使用できる権利をかけ、法廷で公平な判決を勝ち得ました。CBDオイルが特定の疾患に対して効果を発揮する事実は明らかであり、CBDオイルを取り入れることができないのは“非人道的”であると発表されこの決断がブラジル政府がヘンプメッズとパートナーシップになった大きな出来事です。今後ブラジル国内において、数多くの病気に関する政府助成処方薬(CBDオイル)として患者は使用することができます。少しでも多くのブラジル国民を救うことの出来る仕組みを構築できたことはヘンプメッズにとって大きな出来事でした。
コラム
CBDオイルとグルテンフリー
2018.08.20
ますます多くのアスリートやフィットネス愛好家がグルテンを含む食べ物を避けるなか、CBDオイルがグルテンフリーなライフスタイルに適合するか?というのはよくある疑問です。グルテンフリー食は、医療目的またはグルテンフリーにすることによって運動パフォーマンスを強化できるという信念から、アスリートやフィットネス業界で人気上昇中です。ニューオーリンズ・セインツのクオーターバック、ドリュー・ブリーズ選手からアメリカ代表のサッカー選手クリスティー・ランポン、トップのテニス選手ノヴァク・ジョコビッチまで、多くのアスリートがグルテンフリーな栄養学的アプローチを公言しています。多くの活発な人々がCBDオイルを取り入れるなか、CBDオイルはグルテンフリー食に適しているのか、というのはよく見られる疑問です。グルテンフリーとは?グルテンフリーとは、穀物に含まれるタンパク質ファミリー、グルテンを含まない食事やサプリメントに使われる用語です。グルテンは、ライ麦、小麦、オート麦、大麦といった穀物や、麦芽、デュラム小麦、ヒトツブコムギ、エンマー小麦、カムート、スペルト小麦、ライ小麦といったこれら穀物の派生物に含まれています。現代の食事の大部分を占める食べ物にグルテンが含まれています。パン、クッキー、マフィン、トルティーヤ、クラッカー、クルトン、ポテトチップス、スープ、パスタ、シリアルの多くは、グルテンを含む穀物でできています。グルテンは、生地に接着性のある弾性をもたらし、パンを焼いた時に膨らませてくれるものです。これらの食べ物の多くが持つ、噛み応えのある満足感をもたらす食感はグルテンによるものなのです。アスリートやフィットネス愛好家がグルテンを避ける理由アスリートやフィットネス愛好家がグルテンフリー食を定期的に行うのには複数の理由があります。健康目的でグルテンフリーを行わざるを得ない人がいます。10度の自己免疫疾患であるセリアック病と診断された人は、グルテンが小腸のひだに損傷を起こす免疫反応を引き起こすため、グルテンを避けなければなりません。グルテンによって頭痛、膨張感、疼痛、疲労、下痢などが起こる“グルテン過敏症”であると感じる人もいます。一部の人は単純に、グルテンフリーが運動パフォーマンスの向上に役立つと感じるため、グルテンを避けています。普段から激しいトレーニングを行なっている人は、グルテンフリー食がアスリートの間では比較的よく見られる消化不良を軽減すると考えています。また、グルテンを避けることで体がより頑丈になり、概してより良いアスリートになれると言う人もいますが、これらの事例的主張はまだ研究によって裏付けられていません。CBDオイルにグルテンは含まれる?CBDオイルは、もともとグルテンを含まないヘンプ草から作られた植物エキスです。つまり、グルテンフリー食を行なっている人が、CBDオイル・サプリメントをトレーニングに習慣的に取り入れることは何の問題もありません。CBDオイルは高濃度のCBD(カンナビジオール)を含むため、アスリートや運動愛好家の間で急速に人気が高まっています。CBDは、体内の機能を最適の状態に保つ大規模なネットワーク、エンドカンナビノイドシステムを刺激することによって、バランスと最適なパフォーマンスを促進する非精神活性カンナビノイドです。汚染の可能性CBDオイル以外のヘンプ由来製品、特にヘンプシードは、気づかないうちにグルテンを含む可能性がある、ということを留意しておくことが大切です。ヘンプシードはもともとグルテンを含みませんが、ヘンプが大麦、小麦、その他穀物が近くで栽培されている大規模な農地で栽培されている場合、グルテンが混入する可能性があります。これらの異なる作物が並んで栽培されていると、グルテンを含む植物の種子が気づかないうちにヘンプシードに混ざってしまうことがあります。また複数の作物を栽培する農家は、グルテン含有穀物に対してヘンプ草と同じ機械を収穫や管理に使用する可能性があり、これもヘンプシードに影響することがあります。グルテンフリーを実践するアスリートやフィットネス界の課題アスリートによる栄養摂取はスポーツ・パフォーマンスにとって重要です。アスリートまたは習慣的に運動する人であれば、活動中に使用される燃料の主な供給源である炭水化物を適切な量提供する食べ物が必要です。習慣的に運動する人にとって、これは課題です。大半の炭水化物はグルテンを含有する穀物に含まれており、これらの食べ物すべてを除外すると、運動や競技のための十分なエネルギー補給をできなくなる可能性があります。また、繊維、鉄分、亜鉛、マグネシウム、ビタミンDといった重要な栄養素が欠如するリスクも高まります。グルテンを避ける人は、健康とウェルネスの維持に十分な量の栄養素を摂取していることを保証するために、余計に注意しなければなりません。グルテンを含まない健康的な炭水化物代用品には、米、有機トウモロコシ、フラックスシード、キヌア、ジャガイモ、豆腐、ナッツ、豆、タピオカなどがあります。
メディア
veggy 腸免疫力 vol.72
2018.08.17
腸免疫力をメインとして記事になっています。
コラム
アスリートでも安心に取り入れられるCBDオイル
2018.08.17
アスリートはしばし、最高の状態でパフォーマンスし、また迅速に回復するために必要な栄養素や物質を摂取していることを保証するためにサプリメントを導入しています。アスリートは、食べるもの、飲むものを非常に気にしています。アスリートは、正しい栄養素や物質を摂取することが、最高の身体的パフォーマンスを行うためにどれほど重要か知っているのです。これはプロ選手でも、地元の娯楽用リーグに参加している人でも同じことです。アスリートはそれぞれ栄養学的ニーズがあり、だからこそこれほど多くの人がサプリメントに大きく頼っているのです。本記事では、アスリートが健康を守り、スポーツ・パフォーマンスを改善するために使用している人気サプリメントを調べました。また、現在、アスリートやエクササイズ好きにとって最も引っ張りだこの最新サプリメントの一つ、CBDについても探求しました。アスリートがサプリメントを摂る理由アスリートは、繰り返し身体を限界に挑戦させます。彼らにとって常に高度な集中力を必要とするパフォーマンスを行えるため、もしくは多くの耐久性を必要する活動に関わるためには、最適なパフォーマンスを行うため、またその後すぐに回復するために必要な燃料や栄養素を摂取していることを気をつけなければなりません。サプリメントとは、アスリートを含む全ての人が適切な栄養を摂取していることを保証するために設計された、錠剤、タブレット、チューインガム、パウダー、バー、または飲み物の形式をした栄養素および物質です。バランスのとれた栄養学的プランと並行して使用することが理想的です。サプリメントには、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、酵素、ハーブ、その他植物成分が含まれることがあります。大半のトップアスリートは、通常のトレーニングまたは競技ルーティーンの一環として健康補助食品を取り入れています。エリートの陸上競技選手の約85%はサプリメントを使用しており、このおかげでより激しいトレーニングを行い、パフォーマンスを改善し、競技年齢を伸ばすのに役立つと考えています。アスリートに人気のサプリメント真剣なアスリートなら、最高の身体的パフォーマンスを得るのに役立つとされるサプリメントの多くについて耳にしたことがあるでしょう。広範な選択肢で完全に飽和状態のサプリメント市場では、何がアスリートのニーズにとって有益かつ適切であるか知るのは困難である可能性がありますここでは、アスリートに最も人気なサプリメントをリストアップしましたカフェインおそらくアスリートがパフォーマンス補助剤として最も一般的に使用しているサプリメントは、カフェインです。しばしコーヒーという形で摂取されているこの人気な刺激物質は、脂肪蓄積を集結させ、脂肪を燃料として筋肉に使用することの推奨に役立つことによって耐久スポーツにおけるパフォーマンスを強化することができると示されています。また研究では、カフェインがアスリートの垂直跳びや力を促進するのに役立つが示されています。カフェインはまた、どれほどハードに運動しているかというアスリートの見方を変化させる可能性があり、彼らの運動がそれほど激しくないと感じさせてくれます。一般的に、アスリートはパフォーマンスを向上させるために実際のイベントの約30分前にカフェインを摂取します。とはいえ、コーヒー1杯にしておいた方が良さそうです。カフェイン過多は、頭痛、胃のむかつき、脱水、イライラなどを引き起こすことがあります。ビタミンもう一つ、幅広くアスリートに使用されているサプリメントは、毎日のマルチビタミンです。錠剤またはカプセル形式が最も一般的なマルチビタミンは、美健康や最適な機能を促進するビタミンやミネラルの混合が含まれています。誰にとっても毎日のマルチビタミンは、栄養プランを守れたどうかに関わらずに、栄養レベルが常に完成できることを保証するのに役立ちます。アスリートにとってマルチビタミンは、代謝、エネルギー生成、心臓の健康といったスポーツ・パフォーマンスに関連する機能における有効性を推奨することができます。マルチビタミンは、アスリートにとって重要な、有益なビタミンやミネラルの多くを含むことがあります。ビタミンB群(チアミン、リボフラビン、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸)は、栄養素をエネルギーに変換し、筋肉の回復の補助に役立ちます。カルシウム、マグネシウム、ビタミンD、ビタミンK、シリコン、ビタミンCは、骨の強度や健康的な関節を促進します。ビタミンEは健康的な心機能のサポートを助け、またルテイン、亜鉛、βカロチン、ビルベリーとった食餌性ビタミンは健康的な視力の維持に役立ちます。またマルチビタミンは、パフォーマンスに悪影響を与えうるストレスや環境要因からの細胞損傷を抑制および予防することに役立つ抗酸化剤も含みます。ビタミンクレアチンは海藻や赤身肉から摂取できるアミノ酸ですが、アスリートやボディビルダーの間で非常に人気のサプリメントでもあります。一般的に、クレアチンはカプセルまたはパウダー形式のサプリメントです。筋細胞に含まれるクレアチンは、健康的なリフティングや高い集中力が必要なエクササイズ間に、筋肉にエネルギーを供給するのに役立ちます。クレアチンの補給は、筋肉内のクレアチンおよびクレアチンリン酸の供給力を高めることによって作用し、高い集中力が必要な活動中のエネルギー維持に役立ちます。これは、短距離走またはジャンプといった急な集中的活動を必要とするスポーツの選手や重量挙げ選手にとって特に重要です。またクレアチンが筋肉量を高めるのに役立つ可能性を示す証拠もあります。ホエイプロテインホエイプロテインとは、牛乳に含まれるプロテインの一種です。非常に消化の良いホエイ(乳清)は牛乳から分離し、パウダー状のプロテイン・サプリメントとして使用することができます。ホエイは完全なタンパク質です。つまり、アスリートが筋肉量を増やすのに役立つ、タンパク質合成に必要とされる9つの必須アミノ酸を全て含んでいます。また、ホエイは筋肉が回復し、また激しいトレーニングに適応する能力も高めます。ホエイプロテインは概して安全であると考えられていますが、どんな種類のタンパク質でも長期的および過剰な摂取は腎機能を損ない、また骨粗しょう症のリスクを高める可能性があります。ホエイプロテインは牛乳由来なので、乳製品に敏感なアスリートはホエイに対してアレルギー反応が出ることもあります。運動パフォーマンスや回復をサポートするCBDサプリメント近年、アスリートは、バランスや回復を促進し、機能を最適に維持する安全な方法としてCBDサプリメントを栄養素ラインナップに加え始めています。CBDはヘンプに含まれる総天然化合物です。中毒性がないので、アスリートも精神活性化によって動きが遅くなったり、協調および反応時間が損なわれたりすることを心配せずに使用できます。CBDはエンドカンナビノイドシステムと呼ばれる体内の大規模な調整ネットワークと相互作用し、身体機能のバランスや最適な作用の維持をサポートします。代謝やエネルギー・バランス、免疫、睡眠習慣といった重要なプロセスは、調子よく機能するエンドカンナビノイドシステムによっバランスを保たれています。アスリートはよく、練習や競技の前に「流れに乗る」のに役立つ、また回復にかかる時間を短縮してくれる、とCBDサプリメントを説明しています。NFLのラインバッカー、デリック・モルガンやUFC選手ネイト・ディアズ、ジーナ・マザニーは、CBDを取り入れていることを公言しているプロアスリートのほんの一部です。とはいえ、CBDの自然なバランス効果の恩恵を受けるために、プロアスリートである必要はありません。アマチュア・アスリートや楽しみのためにスポーツする人、単にワークアウトが好きな人もまた、CBDを利用して個人のパフォーマンスに役立てることができます。CBDオイルは、ベイプ、口内摂取、消化など、さまざまな方法で摂取することができます。外用CBD製品は肌に塗り込み、緊張した筋肉や関節に直接CBDの有用性を届けることができます。
コラム
薬物などの依存症に役立つ植物
2018.07.26
依存症といういう言葉を耳にすると一般的に酒や薬物への依存症を想像する方は多いと思います。社会保険が世界一優れている日本においても麻薬性鎮痛薬(オピオイド)が存在しており、代表的なものはモルヒネがあります。主に痛み止めや咳止めとして使用されることが多いのですが、重篤な疾患を患っている方の場合麻薬性鎮痛薬(オピオイド)を処方されることがあります。実際にオピオイドの流行が米国で猛威を振るっており、2000年以来、合成オピオイドの過剰摂取による死亡率は4倍に上昇しています。そして、タバコやアルコールといった身近な薬物も存在します。アルコールによる害は、イギリスだけでも、毎年35億ポンド(約500億円)の国民健康保険を消費・圧迫しています。また、アメリカの死亡者の20%以上はタバコが原因であると推定されています。中毒とは?中毒は、「一貫してやめることができない、患者の行動コントロール障害、渇望、自分の行動や対人関係における重大な問題の認識低下、および感情反応の機能障害によって特徴付けられます。他の慢性疾患と同様に、中毒はしばしば再発と寛解のサイクルを伴います。治療や回復活動を行わなければ、中毒は進行し、その結果、障害や早期死亡の原因となる可能性があります」有名な中毒専門医であるガボール・メイト博士は、本質的には物質には中毒性がないことを示唆しています。「その物質がクリスタル・メス、ヘロイン、コカイン、大麻、アルコールであろうと、またはそれが、セクサホリック(アルコールに浸っていること)、インターネット中毒、ギャンブル、買い物、仕事などの行動に現れようとその中毒を引き起こすのは実際の活動や物質ではなく、その物質や行動との内的関係であり、感受性なのです。何が感受性を生み出すのでしょうか?それは非常に単純なことです。トラウマ(心的外傷)です」と彼は述べています。そのため、多くの中毒治療が解毒(デトックス)または退薬プロセスに焦点を当てているものの再発を防ぐための決定的な要素は、過去のトラウマを癒すことであり、そのほとんどは中毒者の幼年期の出来事が原因となっています。メイト博士は次のように説明しています。「トラウマは、独自の信念と対処の仕方を引き起こします。対処法の1つは、感情をシャットダウンし、感じないようにすることです。今、あなたは自分自身とは異質のものになります。そうすれば、あなたは痛みを感じることはありません。私の一人の患者が非常に雄弁に語ったように、その言葉を使うことをご容赦ください。「私が薬をする理由は、私が薬をやっていないときに感じるひどい気分を感じたくないからです。」中毒のほとんどの症例の背後にある深い痛みや苦しみに触れなければ、再発が繰り返し起こることは容易に理解できます。ありがたいことに、母なる自然は、薬物をやめる時に起こる恐ろしい禁断症状を緩和し、長年の心の傷に癒しことをサポートしてくれることに役立ちます。そんなお悩みを抱えている方はヘンプ由来のCBDを取り入れてみてはいかがでしょうか。CBDは2017年12月に世界保健機関が公表した通り、無毒であり、非中毒性であるだけではなく私たちの身体にとって有効性が認められた成分であり、トラウマを緩和してくれる働きがあります。カンナビジオールとしても知られているCBDはヘンプの中に含まれるカンナビノイド成分のひとつです。CBDオイルのメリットは、長期にわたる中毒によって引き起こされる脳細胞の損傷に対抗する神経保護です。海外の研究では、カンナビジオールはアルコールの乱用によって引き起こされる神経の変性をカットさせることが明らかにされました。他には緑茶、カモミール、パッションフラワーなどの植物性の漢方も禁断症状を軽減すると考えられています。一般に緑茶として知られているカメリア・シネンシス(Camellia sinensis)は、モルヒネに誘発されるcAMP濃度の上昇およびドーパミン受容体のシグナル伝達をともに阻害することで用量依存的に禁断症状を軽減させるエピガロカテキンガレートを含んでいます。カモミールは、前臨床試験での禁断症状の急性兆候を軽減することが示されています。この試験では、軽いハーブのお茶を飲むことではなく、カモミールエキスを注入することを意味していますが、ラットにカモミールを与えると、モルヒネから離脱する際に、その欲求が顕著に減少します。最後に、パッションフラワーエキスを、デトックス(解毒)プロセス中に処方されることが多い薬物であるクロニジンと共に投与するとクロニジン単独で投与した場合と比較して、デトックスの際に経験する精神的不快感を軽減する能力が優れていることが示されました。
コラム
ヘンプと大麻の違い
2017.03.22
大麻草の2つのタイプであるヘンプと大麻の違いを議論するとき、簡単に混乱してしまいます。ヘンプと大麻が実は異なる大麻の品種であることをあまりに多くの人が知らないため、この2種の植物の間には非常に明白な違いがあるにもかかわらず、2つの言葉はしばし間違って混同して使用されています。まずヘンプと大麻は同種植物カンナビス・サティバLの一種であることを理解することが重要です。しかし、ヘンプと大麻は化学構造が異なるので、それぞれが非常に異なる目的のために使用されるという結果をもたらしています。これから同じカンナビス種に属する2つの種類の間にある重大な区別について探ります。ヘンプとは何か?ヘンプとは、種子および茎を収穫するために商用に栽培されている大麻草です。種子と茎は、食品、栄養補助食品、薬、ボディケア製品、紙、布、建築材料、プラスチック複合材、バイオ燃料を含む、さまざまな製品を生産するのに使用されます。ヘンプは自然な環境で育つため、通常外で栽培されます。また風媒受粉を促進し、種子生産を向上するため雌株と雄株が密接に植えられます。ヘンプ草は頑丈で背が高く育ち、2〜4mの高さまで成長します。また農薬や除草剤の必要はありません。ヘンプとみなされるには、乾燥重量に対するテトラヒドロカンナビノール(THC)含有量が0.3%以下でなければなりません。THCは恍惚効果を起こす大麻の活性化合物です。ヘンプに含まれるTHC量は最も弱い大麻株より33倍も少ないので、ヘンプで“ハイ”になるのは不可能です。ヘンプは大麻とは異なり、大麻草に特定されている85のカンナビノイドのうち1つ、カンナビジオール(CBD)を元々多く含んでいます。CBDは全く精神作用せず人を精神活性にしないので、年齢に関係なく誰でも安全に使用できます。大麻とは何か?大麻は、人を精神活性にさせたり酔ったような感覚にさせたりする恍惚的な精神活性特性のために、最も頻繁に栽培されている大麻草です。大麻の繊維や茎は商用使用されていません。その代わり大麻草は、植物の中で最も多くTHCを含む花のために特別に栽培されています。大麻内のTHC量を最大化するために、大麻は、光量、温度、湿度などの環境を密接に管理できるように、よく室内で栽培されています。雌株が受粉するとTHC濃度が下がるため、大麻の雄株は除去されます。高く成長するヘンプと比較すると、大麻は背が低く、多くの花をつけた濃い茂みに育ちます。大麻の品種または大麻株は選抜育種を通じて、10%から30%まで及ぶTHC濃度を含むことができます。大麻はTHCよりも元々CBDを低く含みます。複数の州で医療または娯楽用大麻を合法化する法案が可決されていますが、大麻はTHCを高濃度含むため、娯楽用でも医療目的であっても大麻の使用および所持はアメリカ連邦政府によって違法とされています。ヘンプメッズのCBDオイル製品はCBDを豊富に含むヘンプのみを使用して作られています信頼できるCBD源であるヘンプメッズのCBDオイル・サプリメントは、最高品質のヘンプ草のみを使用して作成されています。我々が使用している優れた非GMOヘンプの品種は元々CBDを豊富に含んでおり、農薬、除草剤、化学肥料を使用せずに北欧の微気候のなかで栽培されています。CBDオイル・サプリメントの安全性と信頼性を保証するために、全てのヘンプメッズ製品は製造過程において3回検査をする厳格な“3度の研究所検査”を受けます。ヘンプメッズのCBDオイル製品は厳しく検査され、ご家族の誰でも安心して使用することができます。